櫛田川流域委員会(仮称)委員会公募のお知らせ
みんなの川・櫛田川について考えてみませんか?
国土交通省中部地方整備局は、櫛田川(大臣管理区間)の今後20~30年間の具体的な河川整備の目標や河川整備の内容を示す河川整備計画を作成するにあたり学識経験者や流域住民の方々からのご意見を伺うため、「櫛田川流域委員会(仮称)」を設置します。
これに先立ち、流域委員会のあり方や公募委員の選定等について提言を行うことを目的として櫛田川流域委員会発足会が設置されました。第1回の発足会において流域委員会の委員は15名程度とし、そのうち2名程度を櫛田川流域の住民の方々から公募することとなりました。
応募条件
- 松阪市、明和町、多気町、勢和村、飯南町、飯高町に居住または勤務・在学中の方で、今後の櫛田川の整備について関心があり、河川整備計画の策定検討にご協力いただける方。
- 櫛田川をフィールドとした活動を行っている方、もしくは櫛田川に関心・愛着を持っている方。
※以上、1.2.の条件を満たす方であれば自薦他薦は問いません。なお、委員会では櫛田川について幅広くご意見を頂きますが、整備計画の作成区間は大臣管理区間(櫛田川河口~伊勢自動車道橋梁付近、佐奈川合流点~佐奈川橋及び蓮ダム湛水区間)です。
選定方法
選定は、櫛田川流域委員会発足会が行います。なお、選定の結果は応募者全員にお知らせします。
応募方法及び応募先
応募にあたっては、別紙の応募用紙に必要事項をご記入の上、12月16日(月)までに、下記まで郵送、ファックスまたはメールにてお送り下さい。
※応募頂いた資料は、発足会による委員選定時のみに使用します。応募の内容が公表されることはありません。
<応募用紙>
FAXまたは郵送で送付される方はこちら(PDF版:13KB)
Eメールで送付される方はこちら(Word版:21KB)
その他
- 委員会は年5回程度開催し、委員の任期は2年程度を予定しています。
- 委員会の開催日時(曜日、時間帯)は、各委員のご都合を確認の上決定します。
- 選定された委員へは会議場への交通費などの費用をお支払いします。
送付・問い合わせ先
国土交通省 中部地方整備局 三重工事事務所 調査第一課
〒514-8502 三重県津市広明町297
電話: 059-229-2216(調査第一課)
FAX: 059-229-2257
E-mail: