東海環状自動車道

TOKAI-KANJO EXPWY

つながる道、つなぐ未来。 つながる道、つなぐ未来。

  • 東員IC
  • 養老JCT
  • 大垣西IC
  • 関広見IC
  • 富加関IC
  • 美濃加茂IC
  • 可児御嵩IC
  • 五斗蒔スマートIC
  • 土岐南多治見IC
ホーム事業の紹介 > 東海環状自動車道

中京圏の発展を支える
環状ネットワーク

国道475号東海環状自動車道は、
愛知、岐阜、三重の3県にまたがる
延長約153kmの高規格道路。
東名・名神高速道路、中央自動車道、
東海北陸自動車道、新東名・新名神高速道路の
5本の放射状道路を連結します。

東海環状自動車道MAP
詳しく見る

東海環状自動車道の
あゆみ

現在、全体延長約153kmのうち約8割にあたる127.8kmが開通しています。(R7.4時点)
残る区間においても、1日も早い開通を目指して事業を進めています。
これまでの東海環状自動車道の歩みをご紹介します。

詳しく見る

工事状況

全線開通までラストスパート!

西回り区間は、岐阜と三重を初めて結ぶ次世代ネットワーク。一日も早い全線開通に向けて、工事が進んでいます。各地区での工事進捗状況をご紹介します。

詳しく見る

ストック効果

中部地方は日本有数のものづくりの地域であり、
航空機産業や自動車産業の集積地です。
東回り区間沿線では、道路の開通により
新たな企業進出や雇用が創出されました。
西回り区間沿線においても、東回り区間と
同様のストック効果が期待されています。

  • 沿線工業団地に約150企業進出!
  • 観光入込客760万人増加!
  • 製造品出荷額等4000億円増加!
詳しく見る

期待の声

東海環状自動車道でどこへ行こう 東海環状自動車道でどこへ行こう

東海環状自動車道でつながる

自然が織りなす郷

東海環状自動車道でつながる

水の郷

委員会等の設置

  • インスタグラム
  • X
  • Facebook
  • YouTube