-
「矢作川流域圏懇談会」第36 回山部会WG(岡崎)
開催結果報告 - 日時:
- 平成28年10月7日(金)~8日(土)
- 活動場所:
- 7日(金)岡崎市農村環境改善センター 研修室
8日(土)現地調査
- 参加者:
25名(事務局含む)
別添:出席者名簿- 内容:
- 【7日(金)】
1. 開 会 蔵治座長挨拶
2.話し合い
1)山村再生担い手づくり事例集について
2)矢作川流域山村ミーティングについて
3)矢作川流域圏森づくりガイドラインについて
・岡崎市水循環推進協議会緑のダム部会のこれまでの議論と、
今後の答申の方向性:岡崎市役所環境総務課の蜂須賀様より
4)矢作川流域圏木づかいガイドラインについて
3.その他
・次回以降の開催予定
・11月25日(金) 第37回山部会WG(根羽)
・12月16(金)~17日(土) 第38回山部会WG(豊田)
・1月 山部会地域部会 (岡崎)
4.閉 会
16:30~17:00 「宮ザキ園」へ各自の車で移動(移動時間15分)
18:00~ 食事、意見交換「宮ザキ園」
宿泊「宮ザキ園」
【8日(土)】
・現地調査(ウッドデザインパーク(ニッカホーム)見学、岡崎イオンモール3階イオンホール
(間伐材利用コンクール会場見学)
-
【開催結果報告】
【配布資料】
1.次第
2.出席者一覧表
3.資料1 2016年度 山村再生担い手づくり事例集「その後いかがお過ごしですか?」プロジェクト
4.資料2 水辺を街の・・・・「おとがワ!ンダーランド2016」現地レポート
5.資料3 矢作川流域圏における近年の間伐面積の実績(表・図)
6.資料4 矢作川流域圏懇談会山部会 森づくりガイドライン 資料
8.参考資料1 東海豪雨被害調査の分析「豊田市森づくり委員会部会参考資料」
9.資料6 緑のダム(水源涵養施策)の推進について「説明資料」
11.資料8 矢作川流域懇談会 山部会 山村ミーティングの経過と進捗状況(未定稿)
12. 資料9 現地調査資料(移動経路、現地調査場所)