1.つながる・広がる・自動車専用道路ネットワーク
2.今日のネットワークができるまで
1965〜1985
1986〜2005.3
column
3.便利で豊かな地域を支えるみち
現在位置:
目次
>2.今日のネットワークができるまで(column)
column
(出典:東海環状都市帯整備構想)
▲クリックして下さい。別ウィンドウで拡大表示されます。
1984:構想段階
関係5省庁(国土・農林・通産・運輸・建設)は、中部東海地域(愛知・岐阜・三重)において、その恵まれた自然条件や卓越した工業生産機能等を活かしつつ、新しい時代にふさわしい地域整備のあり方を検討し、「東海環状都市帯整備構想」としてとりまとめました。
(出典:第10次道路整備五箇年計画)
▲クリックして下さい。別ウィンドウで拡大表示されます。
1987:構想の具体化
第10次道路整備五箇年計画の中で、名古屋圏の自動車専用道路ネットワークの構想が示されました。この構想は、今日も事業を進める上での基本となっています。
このページの先頭へ
前のページ
目次に戻る
次のページ