1. トップ
  2. 地域との連携
  3. 森と湖に親しむつどい2006

森と湖に親しむつどい2006

森と湖に親しむつどい2006 Outline

事業概要

イベント報告

フォトコンテスト

事業概要
森と湖に親しむ旬間
国土交通省と林野庁では、国民に森と湖に親しむ機会を提供することによって、心身をリフレッシュし、明日への活力を養うとともに、ダムや森林資源等の水資源の重要性について、その関心を高め、理解を深めることを目的として、昭和62年に、「森と湖に親しむ旬間」(7月21日~31日)を制定しました。
イベントの概要
「越すに越されぬ」とうたわれた大井川。その大いなる流れは、生命と大地を育む母であると同時に、「暴れ川」として、暮らしに脅威を与えてきました。長島ダムは、この大井川の洪水軽減とともに、水の安定供給に大きな役割を担っています。また、南アルプスへと続く豊かな水源の森林は、恵まれた自然環境から、「地域に開かれた憩いの場」としても活用されています。本イベントでは、長島ダム及び周辺地域の魅力を全国に広くPRすることによって、治山治水、森林の整備等の重要性について関心を深めていただくとともに、水源地域及び大井川流域地域の活性化を図ります。
テーマ
人と水と緑の、いのちが輝く奥大井。
「生命と大地を育んだ大いなる水」は「大井川」を、「南アルプス の豊かな森」は「周辺の恵まれた自然」を、「人へ、未来へ」は、「交流・発信」をあらわします。

開催期間
平成18年7月29日(土)~ 30日(日)
開催場所
メイン会場 【長島ダム】ダムスクエア
・メインステージ・体験広場・あそびの森
・わくわくストリート・長島ふれあい館
サブ会場 【長島地区】長島アスレステージ
【平田地区】平田レイクガーデン
【川根本町文化会館】
主催

平成18年度長島ダム「森と湖に親しむ旬間」全国行事現地実行委 員会
・会長/川根本町長 ・副会長/島田市長 ・会計監査/川根町長
[ 構成団体 ]
静岡県、静岡市 大井川長島ダム流域連携協議会
(島田市、焼津市、掛川市、藤枝市、御前崎市、菊川市、牧之原市、岡部町、大井川町、吉田町、川根町、川根本町)、大井川土地改良区、神座土地改良区、大 井川右岸土地改良区、牧之原畑地総合整備土地改良区、金谷土地改良区、静岡県大井川広域水道企業団、小笠工業用水利用組合、中部電力(株)、森林組合おお いがわ、農林水産省、林野庁、国土交通省
[ 事務局 ]
川根本町、国土交通省 中部地方整備局 長島ダム管理所

後援・協賛
■後援
朝日新聞静岡総局、産經新聞社静岡支局、静岡新聞社・静岡放送、中日新聞東海本社、中部経済新聞社浜松支局、日本経済新聞社静岡支局、日刊工業新聞社静岡 支局、毎日新聞静岡支局、読売新聞静岡支局、共同通信社静岡支局、建通新聞社、時事通信社静岡総局、テレビ静岡、あさひテレビ、静岡第一テレビ、FM- Hi!!76.9、K-MIX、マリンパル 76.3、NHK静岡放送局
■協賛
(社)中部建設協会、大井川鐵道(株)、大鉄観光サービス(株)、大井川非出資漁業協同組合、新大井川非出資漁業協同組合、川根本町まちづくり観光協会、 中川根商工会、本川根商工会、(社)静岡県建設業協会、静岡県建設コンサルタンツ協会、静岡県コンクリート製品協同組合、静岡県砂利工業組合、(社)静岡 県造園緑化協会、(社)静岡県測量設計業協会、静岡県地質調査業協会、静岡県土木施工管理技士会、静岡県生コンクリート工業組合、静岡銀行家山支店、島田 信用金庫川根支店・千頭支店、JA大井川本川根支店、東京電力(株)山梨支店、(社)東京林業土木協会、(財)林業土木コンサルタンツ東京支所、(財)林 野弘済会東京支部、長島ダム水源地域ビジョン推進会議、出水による漂着物対策調整会議、大井川「川まつり」実行委員会