国道475号東海環状自動車道

事業の目的

国道475号東海環状自動車道のうち、「養老~北勢」区間は、養老山脈に隔てられた岐阜県西濃地域と三重県北勢地域を直結することで、高速交通ネットワークを形成し、地域開発を支援することを目的とし、「北勢~四日市」区間は新名神高速道路と一体となって、三重県北勢地域の道路網の形成、交通結節点である四日市港への集積拡大による活性化、内陸部の適正な開発等を図ることを目的とした道路です。

事業の概要

国道475号東海環状自動車道は、延長約153kmの一般国道の自動車専用道路で、現在、東回り(豊田東JCT~関広見IC間)区間の延長75.9㎞と、西回り区間(関広見IC~新四日市JCT間)のうち関広見IC~山県ICまでの延長9.0km、大野神戸IC~養老ICまでの延長16.7km、大安IC~新四日市JCTまでの延長7.8km、全体延長109.4kmが開通しています。

三重県内では、平成2年度に北勢IC(仮称)~新名神高速道路に接続する新四日市JCT間の延長14.4kmを事業着手、平成19年度に岐阜・三重県境~北勢IC(仮称)間の延長9.0㎞を事業着手し、平成30年度には大安IC~東員ICが開通しました。令和6年度開通見込み区間の北勢IC(仮称)~大安ICは財政投融資を活用、令和8年度開通見込み区間の県境~北勢IC(仮称)は中京圏の新たな高速道路料金の導入により確保する財源を活用して整備を加速し、早期開通を目指します。※用地取得等が順調な場合

本年度は、以下の事業を推進します。

  • 北勢IC(仮称)~大安IC間については、水文調査、移転補償、改良工事、橋梁上下部工事を推進するとともに、中日本高速道路(株)へ橋梁上部工事を委託します。
  • 県境~北勢IC(仮称)間については、環境調査、水文調査、埋蔵文化財調査、改良工事、橋梁下部工事を推進します。
東海環状自動車道
東海環状自動車道
北勢IC(仮称)より養老方面を望む
東海環状自動車道

沿線地域の開発支援

大安IC~東員IC間が着工(平成9年)して以降、いなべ市では、企業立地数が約1.8倍、雇用者数が約1.2倍、地方税が約1.2倍に増加しています。
また、東海環状自動車道(西回り)の開通を見据え、新たな企業が立地するなど、更なる企業進出や生産拡張による民間投資等が期待されています。

東海環状自動車道沿線(いなべ市)の企業立地数、雇用者数、地方税の推移
東海環状自動車道沿線(いなべ市)の企業立地数、雇用者数、地方税の推移

輸送効率化による労働環境改善

滋賀県では、産業や日常生活を支える揮発油の約6割を四日市市から輸送しています。
東海環状自動車道の全線開通により、四日市港から滋賀県方面への高速エネルギー輸送ルートが形成され、安定輸送の実現や長距離ドライバーの労働環境改善が期待されます。

滋賀県への輸送経路の変化