![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ■天竜川水系河川整備 基本方針・整備計画 ■災害教訓伝承の取組 ■激特事業 ■天竜川の仲間たち ■水辺の楽校(工事中) ■天竜川通信(定期) ■各出張所通信 ■飯島いいものつくろう会 ■天竜川ゴミマップ |
![]() トップページ > 天竜川での取組 : 激特事業 > 出水の概要
出水の概要
諏訪湖では、この未曾有の豪雨に伴う出水により、平成18年7月19日9時から21時まで、約12時間にわたり湖面水位が計画高水位を上回りました。(最大約13cm)天竜川では、平成18年7月18日22時30分に全ての観測所ではん濫注意水位(警戒水位)を超過しました。北殿水位観測所では、18日19時にはん濫危険水位を超過、さらに19日5時10分に計画高水位を超過してから、12時10分に計画高水位を下回るまで約7時間の間、危険な状態が続きました。この洪水で伊那流量観測所では観測史上最大流量となる約1100m3/sを記録しました。
○計画高水位 河川整備の目標としている水位。この水位の水を安全に流すように堤防設計される。 ○はん濫危険水位(危険水位) 氾濫の恐れが生じる水位。 ○避難判断水位 洪水による災害の発生を特に警戒すべき水位である、住民等が避難をする目安となる水位。 ○はん濫注意水位(警戒水位) 水防団等が出動をする水位。 ○水防団待機水位(通報水位) 水防団等が出動をする水位。 |
![]() |
![]() |
国土交通省 中部地方整備局 天竜川上流河川事務所 〒399-4114 長野県駒ヶ根市上穂南7番10号
|