![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ■天竜川水系河川整備 基本方針・整備計画 ■災害教訓伝承の取組 ■激特事業 ■天竜川の仲間たち ■水辺の楽校(工事中) ■天竜川通信(定期) ■各出張所通信 ■飯島いいものつくろう会 ■天竜川ゴミマップ |
![]() トップページ > 天竜川での取組 : 激特事業 > 基本方針
基本方針
今回のような洪水による被害を防止するためには、諏訪湖から天竜川までを一体的に整備する必要があります。
そこで、下記の基本方針に基づき、諏訪湖・天竜川激甚対策特別事業(激特事業)および天竜川河川災害復旧助成事業(助成事業)により、「平成18年7月豪雨」と同規模の洪水に対し、再び洪水被害が生じないよう河川整備をおこないます。 1 釜口水門の放流量の増加 諏訪湖からの唯一の放流口である釜口水門の操作規則の見直しを行い、釜口水門からの最大放流量をこれまでの400m3/sから430m3/sへ増加させ、平成18年7月豪雨の来襲に伴う洪水が再来しても、諏訪湖の水位を計画高水位以下となるようにします。※放流量の増加は、2 天竜川の河道改修の完了後に行う予定です。 2 天竜川の河道改修 平成18年7月洪水と同規模の流量と、釜口水門からの放流量増加に対応した流量を安全に流下できるように河道改修を行います。3 諏訪湖流入河川の水門設置・河道改修 諏訪湖に流入する河川では、諏訪湖からの逆流を防止するための対策や、流入河川の氾濫を抑制するための対策を行います。
|
![]() |
![]() |
国土交通省 中部地方整備局 天竜川上流河川事務所 〒399-4114 長野県駒ヶ根市上穂南7番10号
|