ダムカード
ダムカードの見方
国土交通省と独立行政法人水資源開発機構の管理するダムでは、平成19年より「ダムカード」を作成し、ダムを訪問した方に配布しています。また、一部の都道府県や発電事業者の管理するダムでも、ダムの管理事務所やその周辺施設で配布しています。 カードの大きさや掲載する情報項目などは、全国統一したものにしています。
❶【ダム名】 ダム名称(読み仮名付き)
❷【バージョン情報】 ダムカードのバージョンと作成年月日
❸【目的記号】
記号 | 目的 | 備考 |
---|---|---|
F | 洪水調節 | 出水を調節し、洪水被害を軽減 |
N | 流水の正常な機能の維持 | 既得取水の安定化、河川環境の保全 |
A | かんがい用水 | 農業用水を供給 |
W | 水道用水 | 水道用水を供給 |
I | 工業用水 | 工業の操業に必要な水を供給 |
P | 発電 | 水力発電を行う |
❹【ダム形式】
記号 | 形式 |
---|---|
G | 重力式コンクリートダム |
HG | 中空重力式コンクリートダム |
A | アーチ式コンクリートダム |
GA | 重力式アーチダム |
E | アースダム |
R | ロックフィルダム |
MB | 可動堰 |
美和ダム・小渋ダムカードの紹介
美和ダム
カード【表】

【裏】

小渋ダム
カード【表】

【裏】

ダムカードの配布場所・時間
美和ダム
- 美和ダム 学習センター
8:30から17:15まで(土・日・祝日を含む)
小渋ダム
- 小渋ダム 学習センター
8:30から17:00まで(土・日・祝日を含む)