豊かな暮らしと産業を支える 名古屋圏の道路自動車専用道路ネットワーク
   
整備効果
整備効果1整備効果2整備効果3整備効果4整備効果5|column
 
column
整備にあたっては、さまざまなコスト縮減にも取り組みました。
写真:東海環状自動車道東海環状自動車道の設計・工事においては、さまざまなコスト縮減施策に取り組み、作業の省力化や工期短縮を図りました。たとえば、豊田市にある猿投高架橋(橋長約1km)では、従来の「多主桁+RC床版」から「少数主桁+プレキャストPC床版」を採用し、主桁の数が減少したことによる製作費の低減や工期の短縮はもとより、塗装面積が約6割減少するなど維持修繕費の縮減も実現しました。
<事例>東海環状自動車道 猿投高架橋(豊田市猿投町)
従来の多主桁形式 縮減額:約5億円 少数主桁形式




このページの先頭へ
前のページ 項目一覧に戻る 次のページ