
TOP > 平成28年度 住民サービス部門 モデル「道の駅」【6駅】
- ◆ 公共の福祉増進を目的とした地域住民へのサービス向上に資する取組を実施し、成果を上げているもの
例)- 高齢化社会に対応した地域福祉向上のための取組
- 地域課題に対応した住民生活支援のための取組
- 小さな拠点形成を目指した取組
1.道の駅「両神温泉薬師の湯」(埼⽟県 ⼩⿅野町)

〜視察・講師依頼の問合せ窓⼝〜
- ⼩⿅野町役場 おもてなし課 TEL 0494-79-1100
○町が「道の駅」を地域福祉の拠点として位置付け
○高齢者が集う生きがいづくり・交流の場を形成
- 農林産物直売所での買い物や出品
- 温泉施設やデイサービスセンターの利用
○集落から「道の駅」への高齢者の移動手段を確保
- 「道の駅」にバスターミナルを整備
ホームページ URL :
http://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/road/Michi-no-Eki/station/sai_ryokami/index.html
2.道の駅「桜の郷荘川」(岐⾩県 ⾼⼭市)

〜視察・講師依頼の問合せ窓⼝〜
- 高山市役所 商工課 TEL 0577-32-3333
○「道の駅」が住民の憩いの場、交流の場として機能
○地域住民の健康増進に資する取組を実施
- 温泉施設への無料送迎
- 屋内運動場でのスポーツフェスティバル等
○「道の駅」が地区のまちづくり協議会へ積極的に参画・連携
ホームページ URL :
3.道の駅「美⼭ふれあい広場」(京都府 南丹市)

〜視察・講師依頼の問合せ窓⼝〜
- 南丹市 美山支所 地域推進課 TEL 0771-68-0040
○行政サービスや福祉サービス等の機能・施設が集積
- 住民票や各証明の交付等の行政サービス等
- 診療所、保健福祉センター、高齢者コミュニティセンター等の
福祉施設等
○住民自治組織が中心となって組織を包括し、総合的な拠点
を形成
ホームページ URL :
http://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/contents/eki/k12_miyama/index.html
4.道の駅「鯉が窪」(岡⼭県 新⾒市)

〜視察・講師依頼の問合せ窓⼝〜
- 新見市 哲西支局 地域振興課 TEL 0867-94-2113
○計画から運営まで住民主体を掲げ「小さな拠点」を形成
○多様な機能を集約したワンストップサービス
○高齢者福祉サービスの提供
- デマンドバス等の運行
- 宅配、安否確認サービス
ホームページ URL :
http://www.cgr.mlit.go.jp/chiki/doyroj/Michi-no-Eki/cgi-bin/station_info.pl?param=3308/
5.道の駅「⼩⾖島オリーブ公園」(⾹川県 ⼩⾖島町)

〜視察・講師依頼の問合せ窓⼝〜
- ⼩⾖島町 オリーブ課 TEL 0879-82-7018
○町が「道の駅」を福祉施策の中核として位置付け
○地域住民の健康増進に資する取組
- 介護予防教室や健康教室
- 健康に関する講演会等
○「道の駅」全体の収益を福祉関連施設の運営に還元
- オリーブ販売等による収益
ホームページ URL :
www.skr.mlit.go.jp/road/rstation/station/syodoshima-olive.html/
6.道の駅「酒⾕」(宮崎県 ⽇南市)

〜視察・講師依頼の問合せ窓⼝〜
- 「道の駅」酒谷 TEL 0987-26-1051
○「道の駅」の収益を自治組織に還元し「小さな自治」を形成
○地域住民の交流の場の創出
- 郷土料理、特産品加工の体験学習
- そば打ち体験等の生涯・体験学習
○高齢者の見守り活動も兼ねた地域福祉サービスの提供
- 弁当宅配、農作物の集荷代行等
ホームページ URL :
http://www.qsr.mlit.go.jp/n-michi/michi_no_eki/kobetu/sakatani/sakatani.html