本文へ 国土交通省中部地方整備局

ここから本文令和5年(2023年)・05月発表分

注)各記事の詳細内容ページは別ウインドウで開きます。

2023年・05月一覧
整理番号 発表日 件名 担当課 資料添付
0528 05月31日(水) オンライン用地交渉を体験
~自治体等支援の一環。ベテラン職員が伝承する用地交渉勉強会~
用地補償課
0527 05月31日(水) 地域建設企業の資金繰りの円滑化・安定化に向けて
~管内の約98%の自治体が中間前金払制度を導入~
建設産業課
0526 05月31日(水) 令和5年度 都市景観大賞「優秀賞」受賞のお知らせ
~大垣市景観遺産・景観自慢(岐阜県大垣市)の取組が優秀賞を受賞~
計画管理課
0525 05月31日(水) “世界ものづくり対流拠点-中部-”へ、着実に推進
〜中部圏広域地⽅計画「令和4年度の取組み」を公表〜
広域計画課
0524 05月29日(月) 災害に備え、「災害対策車両の操作訓練」を実施します!
地域を守る建設業協会とタイアップ!
木曽川上流河川事務所
0523 05月29日(月) あなたの経験を中部の力に!即戦力となる”仲間”を募集します!
~中部地方整備局職員選考採用試験(社会人経験者【技術】募集)~
企画課
0522 05月26日(金) 「災害に強いまちづくりガイドライン」更新
~洪水氾濫に対応したまちづくりのポイントを追加~
都市整備課
0521 05月25日(木) 木曽川水系連絡導水路事業の検証に係る検討について
~「木曽川水系連絡導水路事業の関係地方公共団体からなる検討の場(第6回幹事会)」の開催~
河川環境課
0520 05月25日(木) 大型台風襲来に備え、大型土のう設置訓練を実施します
~国道1 号尾張大橋の左岸を再現した木曽川高水敷で緊急対策訓練~
木曽川下流河川事務所
0519 05月22日(月) 大雨の災害から道路利用者の命を守ります
~ 梅雨や台風に備え、交通遮断機の操作訓練を実施します! ~
名古屋国道事務所
0518 05月19日(金) 中部地方整備局に「水道整備・管理行政移管準備室」を設置
~水道整備・管理行政の円滑な移管に向けて~
総務課
0517 05月19日(金) 中部建設青年会議愛知県支部 国道23号蒲郡バイパスPRプロジェクト
豊川市の中学生が工事現場体験!
名四国道事務所
0516 05月19日(金) 洪水期に向けて小里川ダム貯水位低下を開始します 庄内川河川事務所
0515 05月17日(水) 安全管理措置の不適切により⽣じた⼯事関係者事故に係る指名停⽌措置について 契約課
0514 05月17日(水) 国道22号 社会実験の実施ついて
~自転車通行空間の整備に向けて(日銀前(交)~幅下橋東側)~
名古屋国道事務所
0513 05月17日(水) 土岐川・庄内川の自由研究を大募集!君も流域治水調査員になろう!
~土岐川・庄内川の身近な流域治水の報告を求む~
庄内川河川事務所
0512 05月17日(水) 庄内川の河川愛護モニターを募集!
~河川の環境を一緒に守りましょう~
庄内川河川事務所
0511 05月17日(水) 土岐川・庄内川の洪水時に危険が予想される箇所を巡視します
~「令和5年度 重要水防箇所合同巡視」の実施~
庄内川河川事務所
0510 05月17日(水) 令和5年度 不当要求防止対策連絡会の開催について 用地対策課
0509 05月17日(水) 「第7回建設専門工事業合同体験フェア」を開催します
~職人体験を通じて建設業のミリョクを知ろう!~
建設産業課
0508 05月16日(火) 不正又は不誠実な行為に係る指名停止措置について 経理調達課
0507 05月16日(火) 30名の用地功労者を表彰
~ 用地対策連絡会全国協議会表彰・中部地区用地対策連絡協議会表彰式の開催 ~
用地補償課
0506 05月15日(月) みんなで守る 地域の未来
「令和5年度 木曽三川連合総合水防演習」を開催します
木曽川下流河川事務所
0505 05月12日(金) 中部管内の盛土に関する取組みを推進します!
~『第4回 中部盛土連絡会議』を開催~
計画管理課
0504 05月11日(木) 絶滅危惧種・天然記念物の「イタセンパラ」を守れ︕
〜⽊曽川をパトロールしよう〜<参加者募集>
河川環境課
0503 05月09日(火) 令和5年度春季中部ブロック土木部長等会議の開催について 企画課
0502 05月09日(火) 中部圏135の産学官民が連携・協働し対策を推進!!
~第14回南海トラフ地震対策中部圏戦略会議を開催します~
防災室
0501 05月08日(月) 民間と自治体が連携して取り組むインフラ整備の事業化検討を支援します
~令和5年度 第1回 官民連携基盤整備推進調査費の配分を実施~
広域計画課

 詳しい内容をお知りになりたい方は、記者発表資料の「問い合わせ先」までお尋ねください。

お問い合わせ方法


↑ページのトップへ戻る