9.12豪雨災害パネル展……………………………… |
1 |

PDF【1.54MB】 |
気象概況 …………………………………………………… |
2 |
水位変化と堤防決壊 ……………………………………… |
3 |
広範囲で浸水 ……………………………………………… |
4 |
決壊箇所の復旧 …………………………………………… |
5 |
記録写真 …………………………………………………… |
|
決壊当時を伝える新聞記事 …………………………… |
6 |
岐阜市永楽町 …………………………………………… |
7 |
岐阜市長良橋付近 ……………………………………… |
8 |
岐阜市庵町 ……………………………………………… |
9 |
岐阜新金園町通り ……………………………………… |
10 |
孤立した牛牧団地 ……………………………………… |
11 |
|
関市武芸川町 …………………………………………… |
12 |

PDF【618KB】 |
岐阜市島地区空撮 ……………………………………… |
13 |
岐阜市城田寺 …………………………………………… |
14 |
長良川堤防の復旧作業(岐阜市鏡島)……………… |
15 |
岐阜市下岩崎 …………………………………………… |
16 |
瑞穂市空撮 ……………………………………………… |
17 |
岐阜市鏡島 ……………………………………………… |
18 |
ヘリで救出(岐阜市石谷) …………………………… |
19 |
大垣市郭町商店街 ……………………………………… |
20 |
長良川決壊口(安八町大森) ………………………… |
21 |
自衛隊ヘリによる救出 ………………………………… |
22 |
|
安八町決壊現場 ………………………………………… |
23 |

PDF【812KB】 |
安八町決壊現場 ………………………………………… |
24 |
一夜明けた決壊現場 …………………………………… |
25 |
無残なツメ跡 …………………………………………… |
26 |
復旧への第一歩 ………………………………………… |
27 |
安八町空撮 ……………………………………………… |
28 |
安八町役場前 …………………………………………… |
29 |
大垣市墨俣小学校屋上 ………………………………… |
30 |
大垣市墨俣町 …………………………………………… |
31 |
大垣市墨俣町(旧国道 21号 )……………………… |
32 |
決壊翌日の新聞記事 …………………………………… |
33 |
|
長良大橋 ………………………………………………… |
34 |

PDF【1.77MB】 |
9月14日の新聞記事(安八町) …………………… |
35 |
9月14日の新聞記事(県内) ……………………… |
36 |
十連坊堤防(輪之内町) ……………………………… |
37 |
長良川の水防活動(羽島市福寿町) ………………… |
38 |
当時を振り返って………………………………………… |
39~44 |
|
長良川の戦後最大洪水 …………………………………… |
45 |

PDF【2.21MB】 |
これまでの「川の備え」 ………………………………… |
46 |
「備え」による効果 ……………………………………… |
47 |
水害時の地域の防災への支援 …………………………… |
48 |
「水防災意識社会」の再構築に向けて ………………… |
49 |
ハザードマップで調べる ………………………………… |
50 |
情報を通じて現状や見通しを把握する ………………… |
51 |
防災情報の入手 …………………………………………… |
52 |
新型レーダ ………………………………………………… |
53 |
タイムライン ……………………………………………… |
54 |
|