雪道情報
雪道ドライブテクニック
発進の前に
靴底に雪が付いたままだと滑りやすくペダルの操作を誤ってしまいます。
また、エアコンで窓の曇りをしっかり取って、視界を確保しましょう。
発進時は
雪道の急発進は駆動輪が空転し横滑りします。
静かにゆっくりと発進しましょう。
ブレーキテクニック
凍結・積雪路でのフットブレーキの操作は慎重に。
滑り出すとブレーキを踏み続けても止まりません。
エンジンブレーキを有効に使いましょう。
坂道では
登り坂では、アクセル操作を慎重に。
パワ-をかけ過ぎると、タイヤはかえって空転します。
下り坂では、フットブレーキに頼らず、エンジンブレーキを有効に使うようにしましょう。
わだち路
わだちに沿って走ると、安定します。
しかし、出たり入ったりするときは4本のタイヤのグリップ状態がさまざまなため、急に車の姿勢がみだれますので注意が必要です。
冬期の夜道
夜の舗装路は雪がなくても濡れて光って見えたら危険です。
昼間の雪が解けて凍った状態(ブラックアイス)と考えられます。
スタッドレスタイヤでも歯が立ちませんので、細心の注意をはらいましょう。
交差点の手前
ブレーキポイントでは雪が踏み固められ、磨かれ、硬く凍った路面状態(ミラーバーン)を作りますので、早めに減速しましょう。
橋の上、トンネルの出口、峠の日陰
風が強いところや日陰では、路面状況が一変するので、細心の注意を払いましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Copyright © 国土交通省中部地方整備局飯田国道事務所 All rights reserved.