ふじあざみ64号(4)
|
|
富士砂防事務所 由比出張所 開所式典を開催
|
平成19年4月9日(月)、静岡県庵原郡由比町役場2階大会議室において、中部地方整備局 富士砂防事務所 由比出張所の「開所式典」を開催しました。
由比出張所は由比町役場の一部をお借りして開設し業務開始となりました。出張所長をはじめ5名が勤務して、地すべり対策工事の監督・地元調整・地すべり防止区域に係わる許認可・地域の方からのお問い合せなどに、今までにも増してきめ細かな対応をさせていただきます。 |
|
 |
|
砂防フェスティバルしずおか
|
 |
|
6月10日(日)青葉シンボルロードにおいて、静岡河川事務所、富士砂防事務所、沼津河川国道事務所、静岡県、静岡市、静岡県地方気象台の共催により、6月の土砂災害防止月間の一貫として、砂防フェスティバルしずおかが開催されました。このイベントは、土砂災害等に関するクイズラリーや、土砂災害・砂防事業に関するパネル展示をすることで、土砂災害の防止や被害の軽減に関して国民の関心と理解を深めてもらう事を目的としています。
富士砂防事務所からは、富士山周辺で噴火が起きた場合どのように溶岩流が流れるか想定した「溶岩流3次元マップ動画」の上映や「パネル展示」などにより、土砂災害防止に関するPRを行いました。 |
|
富士山総合学習及び現地見学会等結果報告
|
実 施 日 |
内 容 |
見 学 者 |
合計 |
4月11日(水)
|
概要説明と扇状地見学
|
ミシガン州カラマズー市民
|
32
|
5月11日(金)
|
概要説明と扇状地見学
|
斉藤斗志二議員後援会エプロンの会
|
45
|
5月16日(水)
|
概要説明と扇状地見学
|
松本砂防友の会
|
28
|
5月18日(金)
|
出前講師
|
山梨県砂防ボランティア協会
|
70
|
5月18日(金)
|
扇状地見学
|
御殿場市立御殿場中学校
|
217
|
5月27日(日)
|
自然災害体験車
|
THAT参加者
|
271
|
6月1日(金)
|
出前講師
|
富士丘区高齢者
|
28
|
6月4日(月)
|
概要説明と現場見学
|
東京大学
|
21
|
6月5日(火)
|
由比地すべり対策見学
|
東京大学
|
21
|
6月6日(水)
|
扇状地見学
|
御殿場市立西中学校
|
121
|
6月7日(木)
|
出前講師
|
静岡大学農学部
|
40
|
6月8日(金)
|
扇状地等見学
|
JICA
|
3
|
6月8日(金)
|
概要説明
|
富士宮市立根北中学校
|
6
|
6月11日(月)
|
出前講師
|
富士宮市立上井出小学校
|
13
|
6月13日(水)
|
出前講師
|
上井出区高齢者
|
21
|
6月14日(木)
|
概要説明と扇状地見学
|
富士宮市立富士宮第二中学校
|
11
|
6月20日(水)
|
概要説明と扇状地見学
|
富士宮市淀橋区
|
22
|
6月28日(木)
|
扇状地見学
|
富士宮市立上井出小学校
|
13
|
6月28日(木)
|
出前講師
|
富士宮市立大富士中学校
|
43
|
|
フーちゃん公園 花植え
|
6月26日(火)、富士砂防事務所は富士市上井出保育園の園児と共に、潤井川流路工沿いの「フーちゃん公園」の花壇に色とりどりの花を植え、交流を深めました。
|
|
 |
|
環富士山火山防災シンポジウム
|
環富士山火山防災シンポジウムを、平成19年11月25日に富士宮市民文化会館を会場に開催します。また26日には現地見学会を行います。
シンポジウムは海外からの専門家を交えたワークショップ・パネルディスカッション等も行います。
今年は宝永噴火から丸300年を迎える中、富士山麓の皆さんに活火山・富士山に対する理解を深めていただくとともに火山防災への備えを強化するきっかけにしていただきたいと考えています。 |
富士山への手紙・絵コンクール 作品募集
|
富士宮市、富士宮市教育委員会、富士砂防事務所が主催する「富士山への手紙・絵コンクール」の作品を募集しています。
この「手紙・絵コンクール」は、富士山に関して“寄せる思い”、“学んだこと”、“共に生きること”を手紙や絵に表現したものを募集するもので、毎年、多くの方々にご応募頂いております。
皆さんふるってご応募下さい。
■手紙部門
・応募資格:小学生以上
・作品規格:一人1点
(未発表のもの)、官製はがき(400字以内)
■絵部門
・応募資格:どなたでも応募できます。
・作品規格:「一人1点」未発表のオリジナル作品に限ります。画材や表現方法に制限は ありませんが、クレヨンなど他の作品を汚す恐れのある画材の使用は、ご配慮下さい。用紙は四つ切(54.0×38.0cm)を使用して下さい。なお、額縁の使用は、できる限りご遠慮願います。
■募集方法
・募集期間:平成19年7月1日(日)~9月14日(金)
・宛 先:〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地
富士宮市教育委員会 学校教育課
「富士山への手紙・絵コンクール」事務局
|
|
 |
※詳しくは、富士宮市教育委員会のホームページ、もしくは富士宮市教育委 員会教育課窓口、富士砂防事務所、富士宮市内の図書館、郵便局、公民 館などに置いてある募集要項をご覧下さい。また、富士砂防事務所の ホームページからも募集ページへ進むことができます。 |
|
|
|
|
|
|
~富士山の基礎知識、富士砂防事務所が開催するイベント情報、防災情報等~
コミュニティFM「Radio-f」(84.4MHz) 毎週水曜日 17:40頃から5分間
「富士山について、こんな話を聞きたい」といったリクエストやお便りを募集しています。
宛先など詳しい情報はラジオfホームページ(www.radio-f.jp)より、「富士砂防事務所インフォメーション」係までお願いします。
|
|
|