![]() |
![]() |
TOPページ > とよがわ流域圏こども会議 > 第4回「とよがわ流域圏こども会議」 > 新城市立舟着小学校 |
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
新城市立舟着小学校 「炭で環境 守ろう!みんなの豊川・大入川」 |
![]() |
![]() |
昨年は地域の特産物 巨峰を栽培しました。 講師の南谷さん。131房も収穫しました。 そして、今年は 校区を流れる美しい川 豊川 この川を守っていきたい。 水生生物による水質調査 清掃活動。 美しい豊川 美しい環境を 守るために 私たちにできることは? ・・・ 炭を焼いて 環境に役立てよう 様々な活用も考えよう 講師の中村さん。 一日がかりで炭窯を作りました。 110cmの竹を85本取りました。 自分たち割りました。 すき間なくつめました。 いよいよ火入れ。 窯の中は400度。 18時間後に火を止めました。 炭あるかあ? ない!ない!ない! 灰ばかり あるよ!あるよ! あるっ! ほらっ・・・ 小さなかけらが一つだけ・・・ だいたいが灰になっている ところが、中をよく見ると あった 本当にあった!!! 大きいのが出たなあ きれいでね。むちゃくちゃいい! 何にしたい? お風呂に入れたい! 何にしたい? バーベキュー! 何にしたい? ご飯を炊くときに たくさん出てきました そのころ中村さんは? 秘密の箱を取り出しました 中に入っているのは!? さて、ここで問題です。 植物の姿焼き。 松ぼっくりと、ひょうたん。さらに、もう一つ焼いたものは何でしょうか? 焼いたのは [1]ぶどう [2]バナナ [3]パイナップル 正解 [3]パイナップル 豊川の支流 大入川での水質調査。 竹炭を袋に入れて持って行きました。 水質浄化に役立つといいな。 私たちの豊川。 いつまでも守っていきたい。 |
![]() |
↑ページのトップへ戻る |