 |
投稿日 2007年7月11日 |
 |
投稿者 アブソルート |
 |
まず、国道19号中津川市内の深沢交差点についてお尋ねします。 深沢交差点は「中津川中核工業団地」や「中津川公園」へのアクセスとして重要な交差点ですが、工業団地方面から下ってきて深沢交差点に至るまでに、「19号 恵那・多治見」や「19号 中央道・塩尻」などの方面を示す大きな標識がありません。現在「中津川公園」内には野球場も建設中で、将来市外・県外からより多くの車が流入すると思われます。それらの車が帰る際の為にも、深沢交差点前に大きな方面案内標識の設置が必要だと考えます。 次に、中津川ICへの案内標識についてお尋ねします。 深沢交差点から国道19号を中津川市内方面に走行するとすぐに、「中津川IC 2Km」の標識がありますが、それ以降中津川ICまで入口を案内する標識がありません。中津川IC付近は片側2車線となっており、もし追越車線を走行していた場合、ICに入ることが出来ないということもあり得ると思います。ですので、IC直前の旭交差点の手前に「中津川IC左車線へ」など案内する標識が必要だと思います。 以上2点についてお尋ねします。 |
 |
担当者からのお返事
多治見砂防国道事務所のホームページをご覧頂きありがとうございます。 深沢交差点の案内標識は市道への設置が必要と思います。このため当事務所の事業として市道へ案内標識の設置はできませんので道路管理者である中津川市基盤整備部建設課へ本意見を伝えます。 次の中津川ICへの案内標識ですが、中央道の道路管理者である中日本高速道路株式会社(旧日本道路公団)が設置・管理しているものです。このため当事務所の事業として案内標識の設置は困難なため、道路管理者である中日本高速道路株式会社飯田保全サービスセンターに本意見を伝えます。 これからも、多治見砂防国道事務所のホームページをよろしくお願いします。
|
|
|
 |