 |
投稿日 2008年2月22日 |
 |
投稿者 自転車通勤者 |
 |
釜戸町交差点工事完成後、毎朝、GW、お盆時の渋滞解消はされますか?
多治見・土岐市内の歩道バリアフリー工事は、自転車通勤には通りやすくなると思いますが、瑞浪市も同様ですが市街地以外の歩道の雑草の処理をもう少し早い時期にお願いしたいです。バリアフリーよりも大切な気がします。夏〜秋は背丈までの雑草で蛇行で段差のある市街地の歩道の数倍走行しにくいです。 瑞浪〜多治見まで自転車通勤しているので感じることです。 |
 |
担当者からのお返事
このたびは、貴重なご意見誠にありがとうございます。
釜戸交差点は、長野方面に向かう車線は、直進と右折の明確な区別がなく、さらに、右折レーンが直進車線上にあり、直進車は右折車をよけて直進する形態となっており、正規のものと比べると変則な交差点となっています。このため、交通の乱れが生じやすく、事故及び渋滞が起きやすい状況となっています。 今回の工事では、長野方面に向かう車線において、直進車が右折車をよけて通行しなくてもよいように、右折レーン手前で直進車のスムーズな誘導や右折レーンを設置し、交通状況により警察と連携して信号現示の調整も行う予定です。また、歩道整備も合わせて実施します。 このような改良を行うことで、これまでと比べてスムーズな通行が可能となり、事故削減及び渋滞の緩和を期待しているところです。
歩道整備事業についてご理解いただきありがとうございます。 歩道部の除草についてですが、6月頃〜12月の間で各箇所年2回の作業をしています。除草箇所としては、道路交通の障害となる箇所や、歩道部で歩行者の通行の妨げとなる箇所を重点に行っています。今回ご指摘の除草時期を早められないかといった点については、私どもで管理している区間全体を見た中で、各箇所の除草時期を決めているため、極力どの箇所でも障害の少ないようには考慮していますが、どうしてもすべてを一度には作業できないのが現実です。 今後もできるだけご迷惑をおかけしないよう順次作業して参りますので、なにとぞご理解ください。
今後とも道路事業へのご理解ご協力お願いいたします。
|
|
|
 |