 |
投稿日 2006年11月28日 |
 |
投稿者 ぴかいち |
 |
中津川市落合のココストア付近木曽向け車線にある電光表示ですが、「この先トイレ休憩○○キロ」といった表示になってますが、落合に入ってすぐに何キロも先の「トイレ」と言う文字だけの表示は落合住民にとっては少し不快な感じがします。画像を入れる等、何かもっと表現の仕方に工夫は出来ませんか?「トイレ」と言う表示はそれ程全ての車に伝えなければならないほど重要な事項に該当すると判断して表示しているのですか?この先冬になるので、気温などの表示の方が意味があると思います。改善して頂けると良いと思います。 |
 |
担当者からのお返事
多治見砂防国道事務所のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 情報板(情報提供装置)の内容・設置場所などは、警察と調整のうえ決定しています。その時の道路状況にあわせ、通行規制や工事情報などを優先し提供していますが、そのような情報がない場合、情報板の有効活用として「道路交通に関する標語・広報等」の情報を提供しています。国道19号は長距離運転のドライバーなども多いため、特に情報がない場合は調整のうえトイレ情報を表示していましたが、今後は休憩場所情報を表示することとします。 お話にありました、気温表示につきましては、凍結の恐れのある箇所に警察と調整の上、個別に設置しています。 また、事務所ホームページではライブカメラを公開していますので、道路状況の確認などに是非ご利用ください。 これからも、多治見砂防国道事務所のホームページをよろしくお願いします。 道路管理課より
|
|
|
 |