トップページへ戻る

文字サイズ | | 標準 | |

    たじみチャンネル おしゃべりの場 へ


No.69 1/30の第1回森下公園樹林整備活動について
投稿日 2005年1月30日 投稿者 カメ

日曜日はご苦労様でした
私も息子と参加しました
ここは中学校時代の体育の時間にいつもこの場所まで走った事を懐かしくおもいだします
今回整備は大変やりがいがありましたし自然のありがたさが少しだけ理解できたようなきがしています
ひとつ提案ですがブタ汁はいりませんので《参加記念メダル》おにぎり1個・ウーロン茶一缶ぐらいにしたらいいと思います
この日にボランティアをしたという記念になるしブタ汁って作る人も大変とおもいます


担当者からのお返事

 笠原の森・森下公園での樹林整備活動に寒い中参加していただき、また、貴重なご意見をいただきありがとうございます。いただいた意見は今後の参考にさせていただきます。
樹林整備活動については、これからも続けていきたいと考えておりますので、引き続き参加・協力をよろしくお願いします。
砂防調査課




No.63 東濃西部都市間連絡道路について
投稿日 2004年10月22日 投稿者 だいこん

東濃西部都市間連絡道路はその後どうなったのでしょうか。これについての情報が全く入ってこないのですがまだまだ長期的な計画なのでしょうか。
また、この道路のおおよそのルートはどうなっているのでしょうか。多治見市のどの辺りから瑞浪市のどの辺りまでというかんじです。現在わかっていることでかまいませんのでできるだけ詳しい事をおしえてください。


担当者からのお返事

ご質問ありがとうございます。

 東濃西部都市間連絡道路の一部区間(県道多治見恵那線からプラズマリサーチパーク内を通り県道土岐足助線までの区間)については、都市計画決定されており、現在、県道肥田下石線として、岐阜県多治見建設事務所にて用地買収を行っています。
そのほかの区間については、構想段階でありルート等については未定です。

調査設計課




No.59 長良川の流量、水量について
投稿日 2004年9月14日 投稿者 川

長良川の中流域(美濃市あたり)の流量、水量を教えてください。


担当者からのお返事

ご質問ありがとうございます。
長良川中流域は、国土交通省 中部地方整備局 木曽川上流河川事務所が担当しております。美濃市にも雨量および水位流量の観測所が設置され、その観測データが公表されています。 
観測データは、国土交通省水文水質データベース(http://www1.river.go.jp/)をご覧下さい。このホームページは、長良川の他にも、全国の主要河川における雨量及び水位、流量、水質等の観測結果が掲載されており、水位データを過去のものからリアルタイムのものまで閲覧することができます。ご活用下さい。

調査設計課




No.56 道路ライブカメラのアングル
投稿日 2004年8月5日 投稿者 ぴかいち

毎日「道路ライブ」を見ています。
道路状況や天気の参考にしています、カメラの向き
ですが、いつも同じ方向なので飽きてしまいます。
いつも同じ向きなので、変化を発見できる点はあると
おもいますが、「向山交差点」などは中津川方面の
画像も見たいので、カメラの向きを変えて頂けませんか?


担当者からのお返事

ご意見ありがとうございます。
道路上のカメラは、道路利用者が安全かつ快適に道路を利用していただけるように道路面の状況、道路施設の異常、法面の状況等の監視を行うために設置しているものです。HP上のライブ画像は、そのカメラを使って皆様に道路の様子を公開しているものです。ご意見をいただいた「向山交差点」のカメラは、山側法面の防災上の監視を主目的としているものです。
したがって、カメラの向きの変更は困難であることを御理解いただきたく思います。
なお、プライバシー保護のため住居や店舗などがカメラアングル内に極力入らないように設置しています。
今後とも、道路行政にご理解とご協力をお願い致します。

道路管理課