関連行事等

開催日 件名 その他(場所等) 問合せ先等
通年 河川環境学習 5/16:光和幼稚園 国土交通省庄内川河川事務所
流域治水課地域連携グループ
052-914-6924
5/20:大野保育園
5/23:久国幼稚園
5/27:鳩岡保育園
6/20:さつき保育園・しだみ保育園
7/6:名古屋YMCA
通年 総合学習 6/3:砂田橋小学校 国土交通省庄内川河川事務所
流域治水課地域連携グループ
052-914-6924
6/6:当知小学校
6/13:川中小学校
6/17:廿軒家小学校
6/24:千種聾学校
令和7年
7月20日(日)
矢田川あそび2025(北区) 矢田川子どもの水辺 国土交通省庄内川河川事務所
流域治水課地域連携グループ
052-914-6924
令和7年
8月31日(日)
矢田川あそび2025(東区) 矢田川橋緑地 国土交通省庄内川河川事務所
流域治水課地域連携グループ
052-914-6924
令和7年
1月23日(木)
清須市「清須市防災会議」 清須市役所 南館3階 清須市危機管理部危機管理課
052-400-2911(代表)
令和7年
5月10日(土)
清須市「防災講演会」 清須市民センターホール 清須市危機管理部危機管理課
052-400-2911(代表)
令和7年
6月7日(土)
清須市「災害ボランティアワークショップ」 清洲総合福祉センター 清須市企画部人事秘書課
052-400-2911(代表)
通年 清須市「地域学校協働活動」 清須市内各学校 清須市教育委員会事務局
052-400-2911(代表)
令和7年
8月1日(金)~
8月14日(木)
雨展「~あらぶる雨・めぐみの雨~」 庄内緑地グリーンプラザ
※東海豪雨25年のパネル展示
国土交通省庄内川河川事務所
事業対策官 小川光生
052-914-6713
令和7年
8月4日(月)
南海トラフ地震と頻発する豪雨災害に備える 東別院ホール
(名古屋市中区橘2-8-45)
(一社)中部地域づくり協会
業務管理部 業務課
052-962-9455
令和7年
8月31日(日)
防災車両フェスタ イオンモールナゴヤドーム前
1F平面駐車場・セントラル・サウスコート
蝶野正洋のイオン防災・防犯 OPEN CAMPUS事務局
MAIL:jimu[at]mail-event.com
※[at]は半角の@に置き換えて下さい
令和7年
9月6日(土)
清須市「きよす防災フェスタ」(予定) にしび創造センター 清須市危機管理部危機管理課
052-400-2911(代表)
令和7年
9月3日(水)~
11月28日(金)
第38回特別企画展
「東海豪雨から25年:雨がもたらす災いと恵みを理解し、変動する気候に適応するために」
名古屋大学 減災館 1階 名古屋大学
減災連携研究センター
052-789-3468
令和7年
9月12日(金)
東海豪雨25年シンポジウム 名古屋大学 理学南館
坂田・平田(さかた・ひらた)ホール
愛知県防災安全局
防災部防災危機管理課啓発グループ
052-954-6190
令和7年
9月12日(金)
防災講演会 西文化小劇場地下3階ホール 名古屋市西文化小劇場
052-523-0080
令和7年
9月12日(金)
【防災講座】
東海豪雨から25年
AIの画像認識機能を活用して防災学習
愛知県弥富市立桜小学校 (一社)中部地域づくり協会
地域づくり技術研究所
052-871-9380
令和7年
9月13日(土)
東海豪雨25年追悼コンサート 西文化小劇場地下3階ホール 名古屋市西文化小劇場
052-523-0080
令和7年
9月13日(土)
【講座】
もしもに備えて、今からできること
~きた災害ボランティアから学ぶ防災~
名古屋市北生涯学習センター
視聴覚室
名古屋市北生涯学習センター
052-981-3636