整備状況
令和6年度の主な事業箇所
- ①防災、②安全快適、③良好な景観形成を目的に道路の地下空間を活用し、電力線や通信線などをまとめて収容する電線共同溝の整備により、無電柱化を推進
- 令和6年度は2か所において調査・設計・工事を推進
①国道1号 静岡市葵区栄町~葵区黒金町(L=0.3km 下り)の本体工事を推進(令和6年度完了予定)
国道1号駿河区中吉田地区 整備効果
②国道139号 富士宮市小泉(L=1.3km 上り・下り)の調査・設計・本体工事、支障物移転を推進
現地状況
【参考】道路法第37条に基づく道路の占用制限について
・緊急輸送道路においては電柱の新設が禁止されています。静岡国道事務所が管理する国道1号、52号、139号においても電柱の新設が禁止されています。
無電柱化工事進捗状況
現在、国道1号の静岡駅~清水駅間(L=13.7km)を整備しています。
共同溝整備箇所及び共同溝整備進捗状況
静清共同溝については、全体12.8kmのうち、約9割(11.7km)が完成。〔平成29年12月時点〕
このページのお問い合わせ先はこちら
静岡国道事務所 管理第二課