1601年 | 江戸時代 | 日本橋を起点に東海道や中山道(なかせんどう)などの
「五街道(ごかいどう)」を整備
東海道は、幕府のある江戸と天皇のいる京都を結ぶ重要な街道 |
1889年 | 明治22年 | 国鉄東海道本線、新橋・神戸間開通 |
1919年 | 大正8年 | 道路法公布(国道1号 東京~新宮(大正9年)) |
1961年 | 昭和36年 | 国道1号一次改築に着手 |
1962年 | 昭和37年 | 国道1号二次改築に着手 |
1964年 | 昭和39年 | 東海道新幹線開通 |
1969年 | 昭和44年 | 東名高速道路全線開通 |
静 清 バ イ パ ス |
1968年 | 昭和43年 | 静清バイパス事業化 |
1975年 | 昭和50年 | 興津IC~東名清水IC間 開通 |
 |  | |
1997年 | 平成9年 | 東名清水IC~丸子IC間 開通
■暫定2車線全線開通 |
2006年 | 平成18年 | 千代田上土IC~唐瀬IC間 4車線化 |
2008年 | 平成20年 | 八坂IC~鳥坂IC間 4車線化 |
2012年 | 平成24年 | 唐瀬IC~羽鳥IC間 4車線化 |
2015年 | 平成27年 | 鳥坂IC~千代田上土IC・羽鳥IC~牧ヶ谷IC間 4車線化 羽鳥IC・牧ヶ谷IC フルインター化 |
2018年度 | 平成30年度 | 牧ヶ谷IC~丸子IC間 4車線化開通(予定)
■完成4車線全線開通(予定) |