■特殊車両通行ハンドブック
令和3年3月29日に誘導車条件に関して改正施行されています。(ハンドブックは旧条件)
現在の誘導車条件に関しては、こちら(国土交通省HP)をご覧下さい。 |
第15回(2022年3月5日) | 次第 | 配布資料 | 会議概要 |
第14回(2021年3月17日) | 次第 | 配布資料 | 会議概要 |
第13回(2020年2月17日) | 次第 | 配布資料 | 会議概要 |
第12回(2019年3月14日) | 次第 | 配布資料 | 会議概要 |
第11回(2018年10月29日) | 次第 | 配布資料 | 会議概要 |
第10回(2018年 3月16日) | 次第 | 配布資料 | 会議概要 |
第9回(2017年11月28日) | 次第 | 配布資料 | 会議概要 |
第8回(2017年 3月17日) | 次第 | 配布資料 | 会議概要 |
第7回(2016年10月27日) | 次第 | 配布資料 | 会議概要 |
第6回(2016年 6月29日) | 次第 | 配布資料 | 会議概要 |
第5回(2016年 3月16日) | 次第 | 配布資料 | 会議概要 |
第4回(2015年10月30日) | 次第 | 配布資料 | 会議概要 |
第3回(2015年 6月12日) | 次第 | 配布資料 | 会議概要 |
第2回(2015年 3月16日) | 次第 | 配布資料 | 会議概要 |
第1回(2015年 1月27日) | 次第 | 配布資料 | 会議概要 |
H27.12:官民連携した広報活動(年末の取組)
|
活動報告 |
H27.10:出前講座
|
活動報告 |
H27.8:官民連携した広報活動及び取締り(本格スタート)
|
活動報告 |
H27.5:官民連携した広報活動及び取締り(キックオフ)
|
活動報告 |
H27年11月2日 | 年末の大型車の通行適正化に向けた官民連携の取組 |
H27年6月15日 | 夏以降の大型車の通行適正化に向けた官民連携の取組み |
H27年3月17日 | 大型車通行適正化に向けた広報活動を5月頃にキックオフ |
H27年1月28日 | 全国の地方で初「大型車通行適正化に向けた中部地域連絡協議会」を設立 |
H27年1月22日 | 中部地方整備局初「大型車通行適正化方針」を踏まえ具体的な取組スタート |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
「ETC2.0」では、 道路側のアンテナであるITSスポットとの高速・大容量、双方向通信で、世界初の路車協調システムによる運転支援サービスを受けることができます。また、 交通が特定の時間や場所に集中するのを減らしたり、事故を未然に防いだり、道路の劣化を緩和することが可能となります。その結果、限られた道路ネットワー クでも、より効率的に、長期的に使える「賢い使い方」ができるようになります。 出典:国土交通省ホームページ |
![]() |