![]() ![]() |
建設リサイクル担当職員向け資料について、下記リンクよりその内容をご確認ください。(H24.6.13 更新)
内容 | |||
---|---|---|---|
建設リサイクル促進のために必要となる知識を、 建設リサイクル担当者の方向けにまとめました。 |
<本編> | <概要版> | <別添資料> 再資源化施設一覧 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ダウンロード (PDF 14,457KB) |
ダウンロード (PDF 620KB) |
ダウンロード (PDF 239KB) |
章 | 内容 | ||
---|---|---|---|
1章 建設リサイクル基礎知識 |
目的 |
建設リサイクルの基礎知識を紹介しています。 建設リサイクルに関する理解を深めたい方はこちらをご覧ください。 |
![]() ダウンロード (PDF 2,121KB) |
掲載内容 |
1 建設リサイクルを行う意義 2 中部の現状整理 3 建設リサイクルの各種施策 4 各機関で実施している施策 |
||
メールマガジン |
メールマガジンでは1章の内容をQ&A方式で紹介する予定です。
<メールマガジンで紹介予定のQ&A> Q1 建設副産物にはどのようなものがあるのか? Q2 建設廃棄物にはどのような課題があるのか? Q3 中部地方における建設リサイクルの現状は? Q4 再資源化とは何か?どう行えばよいか?行う際の注意点は? Q5 建設リサイクル法の対象となる工事は?何をすべきか? Q6 建設リサイクル推進計画の対象となるのはどのような工事か? Q7 リサイクル原則化ルールはどのようなルールか?対象工事は? Q8 建設リサイクルを行う際の、具体的な手順に関する指針はないか? Q9 グリーン購入法とはどのようなものか?対象工事は? Q10 公共工事土量調査とはどのようなものか?対象機関・工事は? Q11 土量調査、リサイクル原則化ルール以外の工事間利用促進策は? Q12 リサイクル原則化ルール、グリーン購入法以外の リサイクル促進策は? |
||
2章 建設リサイクルQ&Aリスト |
目的 |
建設リサイクルに関するQ&Aを集めました。疑問解消にお役立てください。 |
![]() ダウンロード (PDF 407KB) |
掲載内容 |
|
||
掲載例 |
Q 建設廃棄物の処理において発注者の役割とは何か?
Q 最終処分の確認は具体的にどのようにすればよいのか? 等 |
||
3章 リサイクル原則化ルールの手順・チェックリスト |
目的 |
原則化ルールのチェックリスト・手順を解説しました。 工事で実施すべき手順等を知りたい時に参考にしてください。 |
![]() ダウンロード (PDF 641KB) |
掲載内容 |
|
||
4章 建設リサイクルに関する法律・制度等の引用元 |
目的 |
建設リサイクルに関する法律・計画などの引用元を掲載しました。建設リサイクルに関して調べる際にお役立てください。 |
![]() ダウンロード (PDF 330KB) |
掲載内容 |
建設リサイクルに関する法律・計画等のリスト、HPのURL紹介。 |
||
掲載例 |
建設リサイクル法、リサイクル原則化ルール 等 |
||
5章 リサイクル好事例集 |
目的 |
実際の工事における建設リサイクルの取組事例を紹介しています。他工事での取組みを知りたいときにお役立てください。 |
![]() ダウンロード (PDF 12,731KB) |
掲載内容 |
|
||
掲載例 |
現場再生コンクリートの利用による搬出抑制事例 ゼロエミッション活動計画書作成による発生抑制事例 等 |