中部版「くしの歯作戦」

中部版「くしの歯作戦」策定の背景

平成23年3月11日、太平洋三陸沖を震源とする「東北地方太平洋沖地震」が発生し、震度7にも及ぶ地震等に加え巨大な津波により、東日本一帯に甚大な被害が発生しました。【東日本大震災】
中部地方においても、近い将来発生が予測されている東海・東南海・南海地震等、南海トラフを震源とする巨大地震の発生に備え、津波による甚大な被害が想定される太平洋沿岸部での救援・救護活動、緊急物資の輸送等を迅速に行うため、中部版「くしの歯作戦」【道路啓開オペレーション計画】を策定しました。

道路啓開の位置づけ

災害時における救援・救護の要として、がれき等で塞がれた道を切り開き、緊急車両の通行を確保すること。

災害時の行動パターン
対象とする地震
南海トラフ
  1. 東海・東南海・南海地震等の南海トラフを震源とするマグニチュード9クラスの大規模地震が発生した場合を想定※
  2. 沿岸部では最大クラスの津波により甚大な被害が発生していると想定※

※平成25年3月18日内閣府「南海トラフ巨大地震の被害想定(第二次報告)のポイント~施設等の被害及び経済的な被害~」

道路啓開の位置づけ

【中央分離帯あり】

【中央分離帯あり】

【中央分離帯なし】

【中央分離帯なし】

道路啓開の幅員について

道路啓開の幅員について

三重県のくしの歯ルート状況

近年多発する災害や懸念される南海トラフ地震などに備え、国土交通省・市町・高速道路会社などが協力し、道路啓開に関する計画を立案しています。
三重県内では、人命救助のために優先的に通行を確保する「くしの歯ルート」24方向の路線を設定し、発災後速やかに緊急車両等の通行を確保できるよう「道路啓開」を推進しています。

三重県のくしの歯ルート

各地区の道路啓開具体計画図

各ページへのリンク