道路に関するご質問・ご意見について
ご質問・ご意見についての担当窓口をご説明します。
道路の騒音に関すること
道路の騒音に関する相談窓口について
道路の騒音に関する相談窓口は、各自治体(市区町村)の環境担当課となります。自治体の調査結果にもとづき対策が必要な場合は、道路管理者等が検討することになります。
交通規制情報に関すること
本日の交通規制情報、工事規制のお知らせについて
下記のWebサイトにてお知らせしています。
- 道路情報提供システム
- 愛知県内の直轄国道交通規制 (名古屋国道事務所)
- 三重県内の直轄国道交通規制 (三重河川国道事務所)
- 日本道路交通情報センター
損傷等、道路管理に関すること
道路の異常(路面の穴ぼこ、段差、落下物)を発見した場合の連絡先
道路緊急ダイヤル #9910 までお願いします。
- 道路緊急ダイヤル (中部地方整備局)
原動機付自転車の通行に関すること
愛知県内における国道23号の原動機付自転車(50cc以下)の通行禁止区間について
現在、愛知県内の国道23号では、原付(50cc以下)の通行について以下の2区間で禁止規制されています。
1.豊橋東バイパス豊橋東インター(静岡県境)から名古屋市緑区大高町字西森前地内(折戸交差点
東側の本線と側道との分岐点)
2.名古屋市南区弥次ヱ町地内(浜田町交差点付近)から名古屋市港区十一屋2丁目地内(十一屋交差点
東側の本線と側道との分岐点)
なお、詳細については下記の交通管理者へお問い合わせ下さい。
- 愛知県内 愛知県警察本部 交通規制課 TEL 052-951-1611
<規制標識の例>


用語の説明
道路管理者
道路の管理行為等を行う者をいいます。
道路管理者は、国、県、市町村、高速道路株式会社、名古屋高速公社、県公社等が主体となり、道路の安全かつ円滑な交通の確保を図るための責務を有します。
直轄国道
国が管理する国道のことをいいます。
一般国道は国土交通大臣が管理する指定区間と、都道府県知事又は政令指定都市の長が管理する指定区間外に分けられています。指定区間には、国道の中でも特に重要な区間が指定されています。
愛知県内では、名古屋国道事務所が管理する、国道1号、19号、22号、23号(一部区間を除く)、41号、153号(一部区間を除く)、155号(一部区間を除く)、302号が直轄国道となります。
権限代行
道路管理者以外の者が、本来の道路管理者に代わってその権限を行使することをいいます。なお、名四国道事務所では、平成28年4月に新規事業化された国道247号西知多道路(東海JCT)は、本来の道路管理者である愛知県に代わり、道路の新設を行っておりますので権限代行となります。