自転車道の整備例
国道19号桜通りにおける自転車道の整備内容
整備区間
国道19号桜通日銀前交差点~桜通大津交差点間の約800m区間を整備しました。

位置図

整備形状
車線を一車線減少させ、その空間を自転車道として整備しました。自転車道は車道をガードパイプ等で分離し、対面通行可能な空間です。



自転車整備による整備効果
桜通自転車道の開通について(記者発表)
桜通自転車道の整備効果(記者発表)
国道19号桜通日銀前交差点~桜通大津交差点間の約800m区間を整備しました。
車線を一車線減少させ、その空間を自転車道として整備しました。自転車道は車道をガードパイプ等で分離し、対面通行可能な空間です。
桜通自転車道の開通について(記者発表)
桜通自転車道の整備効果(記者発表)
国道19号勝川町1丁目交差点~春日井IC周辺の約7,500mを整備しました。
歩道を拡張し、自転車・歩行者それぞれの空間で舗装色を変え、看板・路面標示を設置することで、歩行者と自転車の通行位置を視覚的に分離しています。
© 国土交通省 中部地方整備局 名古屋国道事務所