コウノトリ目/サギ科 |
コサギ Little Egret くちばしが黒く、足指の黄色いシラサギ類。ユーラシア、アフリカ、オーストラリアの温帯から熱帯で繁殖し、日本でも本州から九州までの各地で留鳥として生息している。 川、池沼、水田、干潟などの水辺で生活して、主に魚などを捕食する。単独で採餌することが多いが、魚の豊富な干潟などでは群れを作る。サギ山で集団繁殖する。 留鳥 |
![]() |
アオサギ Grey Heron 全身灰色の大形のサギ類。 ユーラシア、アフリカの温帯から熱帯で繁殖し、日本では、北海道、本州、四国、対馬で繁殖しており、北方のものは冬は暖地に移動する。 川、池沼、水田、干潟などの水辺で生活して、主に魚を捕食する。カエル、昆虫類なども餌にする。丘陵地のよく茂った林などにコロニーと呼ばれる集団繁殖地をつくる。 留鳥 |
![]() |
アマサギ Cattle Egret 夏羽では、頭から首が橙色になるシラサギ類。世界中の熱帯から温帯で繁殖している。日本には夏鳥として飛来し、本州から九州の各地で繁殖する。冬季は南方に避寒するが、西南日本では越冬する個体も見られる。 他のシラサギ類に比べ乾いた草地を好み、農耕地や草原、川原などに見られる。魚より昆虫類やカエルをよく捕食する。コサギ、ゴイサギなどと混合コロニーを作ることが多い。 渡来期:5月〜9月 |
![]() |
国土交通省 中部地方整備局 木曽川下流河川事務所 〒511-0002 三重県桑名市大字福島465 TEL:0594-24-5711(代表) FAX:0594-21-4061(代表) |
copyright c 2013 国土交通省 中部地方整備局 木曽川下流河川事務所. all rights reserved.