令和7年度 木曽三川流域開放講座のお申し込みについて
|
木曽三川流域開放講座は、“木曽三川 歴史・文化の調査研究資料”「
KISSO」とともに、木曽三川の治水、利水、環境、文化について学んでいただくことを目的にしています。
今年度の講座では、桑名の赤須賀から、志摩半島及び熊野灘沿岸にかけての浦々の村にやってきた赤須賀船について、「赤須賀船の話‐北勢と熊野灘の漁村を繋いだ船」と題して開催します。
主 催 |
: |
国土交通省 中部地方整備局 木曽川下流河川事務所
|
講座内容 |
: |
日時 |
令和7年8月31日(日)13:30~15:30 |
演題 |
赤須賀船の話 -北勢と熊野灘の漁船を繋いだ船- |
講師 |
鳥羽市立海の博物館 館長 平賀 大蔵 |
|
|
場 所 |
: |
くわなメディアライヴ 多目的ホール
三重県桑名市中央町3丁目79番地 TEL.0594-23-1881
|
募集人員 |
: |
100名(先着順) |
参加費 |
: |
無料 |
申込方法 |
: |
申し込みフォームまたはチラシの二次元コード |
申込期限 |
: |
令和7年8月20日(水) |
開放講座チラシ両面(PDF) |
・公益財団法人河川財団は、木曽三川流域開放講座に関する企画・運営・管理について、
国土交通省 中部地方整備局 木曽川下流河川事務所の委託を受けています。
・募集人員に達した場合には、申込み期限前でも募集を締め切る場合がございます。
・諸事情により中止になる場合は、登録メール配信及び当HPへ掲載します。予め、ご了承ください。