木曽川上流河川事務所

Go to TOP

重要水防箇所
□重要水防箇所とは
 「重要水防箇所」とは、洪水時に危険が予想され重点的に巡視点検が必要な箇所のことです。
 洪水時には、その洪水により堤防が壊されたり、洪水が堤防を越えてあふれ出たりしないように、水防団の方々が土のうを積むなどの「水防」活動をして、堤防を守ります。そうした事態をいち早く察知するため、洪水が一定の規模になると水防団の方々は危険な箇所がないかどうか、堤防を点検します。
 しかし、点検する堤防の区間が長いため、現在の堤防の高さや幅、過去の漏水などの実績などから、あらかじめ水防上重要な区間を定めておけばより効率的な堤防の点検ができ、危険な箇所の早期発見につながります。
 このような考えから、国土交通省では毎年重要水防箇所を定めるとともに、出水期前に地元市町水防団等と合同巡視を行い、重要水防箇所の周知を図っています。
 
□重要水防箇所の考え方
 「重要水防箇所」は、その箇所の堤防の状態などにより「越水(溢水)」「堤体漏水」「基礎地盤漏水」などのいくつかの種別に分類されます。
 さらにその種別ごとに、その箇所の状況に応じて2つの重要度と要注意区間に区分されます。
 (「重要水防箇所評定基準(案)」参照)
 
・重 点 区 間 ‥‥ 水防時に重点的に巡視すべき区間で、重要度A、Bおよび要注意区間の中から設定
・重 要 度 A ‥‥ 水防上もっとも重要な区間
・重 要 度 B ‥‥ 水防上重要な区間
・要注意区間 ‥‥ 水防上注意を要する区間
 
□重点監視区間の設定
 堤防の浸透・侵食の監視を強化するため、予め重点的に浸透・侵食による変状の監視を行う区間として「重点監視区間」を設定しました。
 平成26年9月に内閣府の「避難勧告等の判断・伝達マニュアル作成ガイドライン」が改訂され、市町村長は、従前の水位状況に加え、浸透・侵食の状況を避難勧告等の発令の判断基準とすることとしています。このため、水防活動時における浸透・侵食の状況把握及び情報伝達が重要となっています。
 
○令和5年度重要水防箇所
■重要水防箇所を図面から見る ■重要水防箇所を調書から見る
・木曽川 ・木曽川
1.重点区間と要注意区間 1.重点区間と要注意区間
  2.工作物(A・B)   2.工作物(A・B)
  3.工作物以外(A・B)   3.工作物以外(A・B)
      4.重点監視区間
 
・長良川(伊自良川含む) ・長良川(伊自良川含む)
1.重点区間と要注意区間 1.重点区間と要注意区間
  2.工作物(A・B)   2.工作物(A・B)
  3.工作物以外(A・B)   3.工作物以外(A・B)
      4.重点監視区間
 
・揖斐川(根尾川・牧田川・杭瀬川含む) ・揖斐川(根尾川・牧田川・杭瀬川含む)
1.重点区間と要注意区間 1.重点区間と要注意区間
  2.工作物(A・B)   2.工作物(A・B)
  3.工作物以外(A・B)   3.工作物以外(A・B)
      4.重点監視区間
■重要水防箇所を空中から見る  
木曽川
長良川(伊自良川含む)
揖斐川(根尾川・牧田川・杭瀬川を含む)
 
工 作 物 ‥‥ 堰、橋梁、樋管その他の工作物について評価し整理したもの
  工作物以外 ‥‥ 堤防の高さ、断面、漏水実績等について評価し整理したもの

BACK PAGE TOP
コピーライト