木曽川上流河川事務所

TOPページに戻る

子供達にもわかる河川事業

大正(たいしょう)〜昭和(しょうわ)の改修(かいしゅう)
改修イメージ
大正10年から行われた上流部(じょうりゅうぶ)の改修で、木曽三川はほぼ現在の姿となりました。また木曽三川に流れ込む小さな川の改修も行いました。
長良古川(ながらふるかわ)・古々川(ふるふるかわ)の締切り
先生

  長良川はその昔、長良川・古川・古々川の3つに分かれていたのですが古川と古々川を締め切って長良川一本にしたのです。  

改修前〜改修後
川島(かわしま)村(現岐阜県各務原市)の木曽川の河道整形



  川島村は木曽川の中の島で、その周りにはたくさんの流れがいり乱れていたのです。洪水の被害から守るために、水を大きな川筋(かわすじ)に流すことにしました。  
先生

木曽川三派

前のページへ  次のページへ
コピーライト