昭和(しょうわ)〜現在(げんざい)の治水事業(ちすいじぎょう)
ダムの建設
ダムは大雨が降ったとき、たくさんの水が一度に川を流れないように水をせき止めて、洪水になるのを防ぐ働きがあります。そのほかにもその水を飲み水として利用したり、電気をつくったりしています。
長い間雨が降らないと渇水(かっすい)(水が枯れること)になることもあるのね。
前のページへ
|
次のページへ