木曽川上流河川事務所

TOPページに戻る

子供達にもわかる河川事業

昭和(しょうわ)51年(ねん)の9.12水害(すいがい)

9.12水害
長良川の破堤により水没した旧森部輪中

昭和51年9月、台風の影響で大雨がふり、岐阜県安八町の長良川右岸の堤防が決壊(けっかい)したほか、各地で被害がありました。

 
みんなもお父さんやお母さんに、どんな状況だったか聞いて見ようヨ!
 
 
女の子

被害状況

近年(きんねん)の洪水(こうずい)<昭和58年・平成2年>

昭和58年(美濃加茂・坂祝)

昭和58年9がつ28日、台風の影響で秋雨前線(あきさめぜんせん)が活発化し、木曽川が急激に増水して美濃加茂(みのかも)・坂祝(さかほぎ)地区で氾濫、大災害となりました。
男の子
 
家も人も水びたしで、ほんとうに水害は恐ろしいんだね。
 
 
 

被害状況

被害状況

 
水がひいてからも、もとどおりの町にもどるのは、大変なのね。
 
 
女の子

平成2年(牧田川・杭瀬川)
被害状況
先生

 
洪水のため、電車もストップしてしまうのです。
 
 

前のページへ  次のページへ
コピーライト