ホーム河川事業天竜川の概要

天竜川の概要

天竜川の大きさ

天竜川は、流路延長は日本全国9位、流域面積は日本全国12位の一級河川です。

天竜川は、長野県にある諏訪湖を源として、ほぼ南に流下し遠州灘に注ぐ流路延長213km、流域面積5,090km2の大河川です。浜松河川国道事務所は、天竜川の河口から長野県境までを管理しています。

天竜川流域図(クリックすると拡大します)

天竜川の歴史

天竜川洪水の歴史をご紹介します。

天竜川基本データ

天竜川の基本データをご説明します。

1.水源地及び標高 長野県 諏訪湖
2.流域面積 (水系全体)
5,090km2(山地:4,728km2、平地:362km2
(天竜川下流)
1,386km2(山地:1,281km2、平地:105km2
3.流路延長 (水系全体)
本川:215km、支川(三峰川:60km、小渋川:36km、大千瀬川:30km、気田川:66km)
(天竜川下流)
本川:95km、支川(大千瀬川:30km、気田川:66km)
4.大臣管理区間 (水系全体)
本川:205.6km、支川:27.2km
(天竜川下流)
本川:95.0km、直轄ダム管理区域:11.3km(大入川7.3km、古真立川3.4km、小田川0.6km)
5.計画流量 (飯田市天竜狭地点)
基本高水流量:5,700m3/s、計画高水流量:4,500m3/s
(天竜市鹿島地点)
基本高水流量:19,000m3/s、計画高水流量:14,000m3/s
6.近年の著名出水
  1. 昭和43年8月29~30日、台風10号により、佐久間観測所で480mmの総雨量を観測し、天竜市鹿島水位観測所で約10,000m3/sの戦後最大流量を観測しました。
    管内の佐久間町、天竜市他で浸水面積346.1ha(農地296.3ha、宅地他49.8ha)、被災家屋1,675棟(全壊流出17棟、床上浸水746棟、床下浸水912棟)の被災を受けました。
  2. 昭和58年9月24~30日、台風10号により、佐久間観測所で477mmの総雨量を観測し、天竜市鹿島水位観測所で約9,500m3/sの流量を観測しました。
    管内の天竜市、佐久間町他で浸水面積56.3ha(農地39.6ha、宅地他16.7ha)、被災家屋89棟(全壊流出2棟、半壊2棟、床上浸水64棟、床下浸水21棟)の被災を受けました。

用語に関する説明はこちらをご覧ください。

天竜川の計画高水流量

天竜川の計画高水流量についてご説明します。

天竜川は、平成20年7月に天竜川水系河川整備基本方針を策定しました。

天竜川鹿島地点下流では、概ね150年に1回の降雨確率の雨量により流量を算出し、そのピーク流量を基準地点 鹿島において19,000m3/sとし、このうち新豊根ダムを含む流域内の洪水調節施設により、4,000m3/sを調節して、河道への配分流量を15,000m3/sとしています。