
昭和44年度に着手された富士山直轄砂防事業を、昭和45年度の富士砂防工事事務所開設と併せ記念し、 この30年に直轄事業として実施してきたことを整理・総括します。そしてそれらを一般の方々にも分かりやすい形で伝え、 評価や今後の事業展開についてご意見をいただき、将来につなげていきたいと思っています。
|
 |
富士砂防の「明日」は
こんな記念事業を行います。
(1)富士山は一つ 連携の促進
(2)緑の保全
(3)国際的な情報発信
1.富士山の実態を知ろう
(1)「緑」をテーマに講演会・現地指導(6月土砂災害防止月間)
富士山緑のゼミナール 6月19日(月)~20日(火)
(2)大沢崩れと御中道見学会(7月~10月の各月1回実施)
(3)大沢扇状地ウォーク(10月頃)
2.記念行事
(1)記念式典・シンポジウム(11月頃)
…事務所開設30周年式典・「明日」を考えるシンポジウム
3.地域との連携事業
・地域が主催する行事に協賛または後援
4.富士山と砂防の情報提供
・事務所内「SABOコミュニティーホールあまつばめ」の活用
・「富士山の自然と砂防」の改訂
・30年誌(正史)原稿執筆
|
 |
 |
|
|