道路IR情報

道路行政の評価

道路IRとは

IR(Investor Relations)とは、企業が株主や投資家に対し、財務状況など投資の判断に必要な情報を提供していく活動全般を指します。
最近は、株主や投資家に対するだけでなく、顧客や地域社会等に対して、経営方針や活動成果を伝えることもIRのねらいの一つになってきています。
企業はIR活動を通じて株主、投資家、顧客などと意見交換することで、お互いの理解を深め、信頼関係を構築し、資本市場での正当な評価を得ることができます。逆に、外部からの厳しい評価を受けることで、経営の質を高めています。

道路行政・事業の再評価

当事務所は、経済の活力と豊かで質の高い暮らしを支えていくため、政策や事業を厳しく評価し、無駄の排除や政策の効果の向上に努めています。

中部地方整備局事業評価監視委員会

国土交通省では、平成10年度より、公共事業の効率性及びその実施過程の透明性の一層の向上を図るため、公共事業評価システムを導入しています。又、平成11年度から試行してきました事後評価につきましても、実施要領が策定され、平成15年度から本格実施となりました。
中部地方整備局事業評価監視委員会は、中部地方整備局長の委嘱により設置されているもので、事業の評価に当たって、客観性・透明性を確保するため、学識経験者等の第三者から構成されています。また、委員会は報道関係者に公開して開催しております。

事業評価監視委員会開催結果(愛知国道事務所関係分抜粋)

令和6年度 第4回(12月16日)開催結果 一般国道302号 名古屋環状2号線
令和5年度 第3回(11月15日)開催結果 一般国道247号西知多道路(東海ジャンクション)
令和5年度 第1回(7月28日)開催結果 一般国道41号 名濃バイパス
令和元年度 第3回(12月13日)開催結果 近畿自動車道伊勢線 名古屋環状2号線(名古屋西~飛島)
令和元年度 第1回(8月9日)開催結果 一般国道41号 名濃バイパス
一般国道302号 名古屋環状2号線
平成29年度第2回(7月28日)開催結果 一般国道41号 名濃バイパス
近畿自動車道伊勢線 名古屋環状2号線(名古屋西~飛島)
平成28年度第3回(12月16日)開催結果 一般国道302号 名古屋環状2号線
平成26年度第5回(12月5日)開催結果 一般国道302号 名古屋環状2号線
近畿自動車道伊勢線 名古屋環状2号線(名古屋西~飛島)
平成23年度第8回(12月27日)開催結果 近畿自動車道伊勢線 名古屋環状2号線(名古屋西~飛島)
平成23年度第2回(8月26日)開催結果 一般国道302号 名古屋環状2号線

道路行政の評価・データ