TOPページへ
TOPページ豊川の明日を考える流域委員会委員会資料第1回流域委員会資料資料−2 > 5章−1)
5章−1)

5章:河川の維持管理の現状

1)河川の維持管理
 河川について、洪水、高潮等による災害発生の防止、適正な利用及び流水の正常な機能の維持を図るため、堤防や護岸、ひ管等の河川管理施設の点検や維持修繕を行うとともに、流水や河川区域内の土地利用等の規制や調整を行い、公共の物である河川の機能の維持を図るため総合的な管理を行っています。  
 河川管理の区間は、国家経済上、国民生活上重要な水系は一級河川として建設大臣が管理を行っていますが、このうち幹川部分以外を都道府県知事に管理を委任しています。豊川では、建設省の管理延長は45.9Km、愛知県の管理延長は191.6Kmです。

図5−1河川の区分と管理
図5−1河川の区分と管理
写真5−1河川巡視状況 写真5−1
河川巡視状況
写真5−2家庭ゴミの不法投棄状況 写真5−2
家庭ゴミの不法投棄状況
写真5−3除草状況 写真5−3
除草状況
写真5−4清洲河川敷広場 写真5−4
清洲河川敷広場

↑ページのトップへ戻る