1.件 名 |
外来生物(オオカナダモ)の駆除について |
|
|
2.概 要 |
矢作川中流域の豊田大橋上下流区間では、近年、オオカナダモが大量に繁茂し、群落を形成しています。オオカナダモの異常繁茂は、環境の多様性を喪失させ、さらに、アユ等の産卵環境や水生生物にも影響を及ぼすものと想定されます。また、人と川との関わりの面では、水辺の親水利用(水遊び、魚釣り)や漁業等の妨げの要因ともなります。
一方、矢作川における適正な河川環境の保全の取り組みとして、オオカナダモの生育状況と河底の状況についての現状把握とオオカナダモの抑制方法の調査が必要と考えています。
このため、矢作川研究所及び矢作川漁業協同組合と連携した取り組みの中で、矢作川の豊田大橋上流右岸において、簡易な機械を用いたオオカナダモの駆除、その後の変化状況について調査を行います。 |
|
|
3.作業日
(予備日) |
平成22年2月24日(水)
平成22年2月25日(木) |
|
|
4.作業場所等 |
別添資料のとおり |
|
|
5.作業方法 |
1)建設機械(バックホウ)による河床材の掘削
2)掘削した河床材(オオカナダモ混じり)の河岸への仮置き
3)仮置きした河床材内のオオカナダモの除去(人力)
4)オオカナダモを除去した河床材の埋め戻し※
※翌日になる場合もあります。 |
|
|
6.解 禁 |
なし |
|
|
7.配布先 |
豊田市政記者クラブ、豊田市政記者東クラブ、岡崎市政記者会、
岡崎新聞記者会、恵那記者会 |
|
|
8.問合せ先 |
国土交通省中部地方整備局豊橋河川事務所(代)0532-48-2111
副所長 山住 和恵 (内線 204)
調査課長 竹内 宏 (内線 351) |