東海道
〈江戸期の東海道〉
東海道吉原宿は、江戸時代、津波や高潮などの被害のため、より安全な内陸部へと移され、東海道は北向きに大きく迂回することになりました。
そのため、東海道を西へ向かえば、常に右手に見える富士山が、この地では左側に見えることから「左富士」と呼ばれ名所となりました。
浮世絵では、左富士を眺めながら旅をする旅人の様子が描かれています。
国道1号
〈大正時代の左富士〉
〈昭和30年代の富士市大野新田(現在の県道380号)〉
富士由比バイパス
〈昭和50年3月 田子ノ浦高架橋(暫定2車線開通) 〉
〈平成15年3月 田子ノ浦高架橋(2車線から4車線開通)〉
出典:静岡国道のあゆみより