トップページ > 洪水と対策のしくみ

水の流れでみる洪水と対策のしくみ

このコンテンツについて

コンテンツ
  • 降雨による洪水の発生と洪水対策(2:05)
  • 日本の川の特徴と洪水対策の必要性(2:33)
  • 堤防による洪水対策(2:25)
  • 外水はん濫と内水はん濫(3:01)
  • 堤防とダムによる洪水対策(3:36)
  • ダムによる洪水調節(3:19)
  • ダムによる洪水調節の限界(2:06)
  • その他の洪水対策(3:26)
このコンテンツについて
 このコンテンツは、「洪水リスクの社会的認知向上方策に関する研究会」 (平成21年3月~平成22年3月)で検討された結果を受けて、わが国において洪水対策が行われてきた経緯や洪水対策のしくみについて分かりやすく伝えることを目的に作成されました。
 なお、本コンテンツは、 洪水対策の方法等について、 できるだけ分かりやすく伝えることを目的としているため、 数ある方法の中から単純な一例を選んで説明していたり、 詳細な表現や説明を省いていたりする箇所があります。 あらかじめご了承ください。
平成22年3月31日
群馬大学 災害社会工学研究室・国土交通省 新丸山ダム工事事務所

群馬大学 災害社会工学研究室・国土交通省 新丸山ダム工事事務所