R6.9.6 |
恵那峡SAスマートIC(仮称)、大山田PAスマートIC(仮称)が新規事業化されました 詳細はこちら(国土交通省HPへのリンク) |
R6.9.6 |
尾張一宮PAスマートIC(仮称)が準備段階調査へ着手しました 詳細はこちら(国土交通省HPへのリンク) |
R5.9.8 |
恵那峡SAスマートIC(仮称)、大山田PAスマートIC(仮称)が準備段階調査へ着手しました 詳細はこちら(国土交通省HPへのリンク) |
R4.3.26 | 刈谷スマートICがR4.3.26 15時に開通しました |
R3.8.6 |
豊橋新城スマートIC(仮称)、両河内スマートIC(仮称)が新規事業化されました 詳細はこちら(国土交通省HPへのリンク) |
スマートインターチェンジ(スマートIC)とは、ETC専用のインターチェンジです。 通常の高速道路におけるインターチェンジと比べて、料金所施設等の構造を簡易にすることができ、料金所の人件費も不要となることから、建設コスト・管理コストの削減が可能です。 また、インターチェンジ間隔の長いところに新たにインターチェンジが設置されることで乗り降りが便利になり、さまざまな効果が期待されます。スマートICの詳細はこちら(国土交通省HPへのリンク) |
民間施設直結スマートICは、高速道路と近傍の民間施設を直結するインターチェンジとして、民間企業の発意と負担により整備され、高速道路を活用した企業活動を支援し、経済の活性化を図るものです。 ETC専用のインターチェンジで、主として民間施設に発着する交通(一般交通も利用可能)を対象としています。民間施設直結スマートICの詳細はこちら(国土交通省HPへのリンク) |
県名 | スマートICの名称 | 道路名 | IC間 | 運用 | 接続形式 | 備考 | ||
時間 | 出入方向 | 対象車種 | ||||||
岐阜県 | ひるがの高原スマートIC | 東海北陸自動車道 | 高鷲~荘川 | 終日 | フル方向 | 全車種 |
SA・PA接続型 (ひるがの高原SA) |
|
五斗蒔スマートIC | 東海環状自動車道 | 土岐JCT~可児御嵩 | 終日 | フル方向 | 全車種 | SA・PA接続型 (五斗蒔PA) |
||
岐阜三輪スマートIC | 関広見~山県 | 終日 | フル方向 | 全車種 | SA・PA接続型 (岐阜三輪PA) |
|||
安八スマートIC | 名神高速道路 | 岐阜羽島~大垣 | 終日 | フル方向 | 全車種 | 本線直結型 | ||
養老SAスマートIC | 養老JCT~関ヶ原 | 終日 | フル方向 | 全車種 (車長12.0m以下) |
SA・PA接続型 (養老SA) |
|||
静岡県 | 足柄スマートIC | 東名高速道路 | 大井松田~御殿場 | 終日 | フル方向 | 全車種 (車長12.0m以下) |
SA・PA接続型 (足柄SA) |
|
駒門スマートIC | 御殿場~裾野 | 終日 | フル方向 | 全車種 | SA・PA接続型 (駒門PA) |
|||
愛鷹スマートIC | 沼津~富士 | 終日 | フル方向 | 全車種 (車長12.0m以下) |
SA・PA接続型 (愛鷹PA) |
|||
富士川スマートIC | 富士~清水 | 終日 | 入口 | 全車種 (車長12.0m以下) |
SA・PA接続型 (富士川SA) |
|||
出口 | 中型車以下 (車長8.5m以下) |
|||||||
日本平久能山スマートIC | 清水~静岡 | 終日 | フル方向 | 全車種 | 本線直結型 | |||
大井川焼津藤枝スマートIC | 焼津~吉田 | 終日 | フル方向 | 全車種 | 本線直結型 | |||
遠州豊田スマートIC | 磐田~浜松 | 終日 | フル方向 | 全車種 (車長12.0m以下) |
SA・PA接続型 (遠州豊田PA) |
|||
三方原スマートIC | 浜松~浜松西 | 終日 | フル方向 | 全車種 | SA・PA接続型 (三方原PA) |
|||
舘山寺スマートIC | 浜松西~三ヶ日 | 終日 | フル方向 | 全車種 | 本線直結型 | |||
駿河湾沼津スマートIC | 新東名高速道路 | 長泉沼津~新富士 | 終日 | フル方向 | 全車種 (車長12.0m以下) |
SA・PA接続型 (駿河湾沼津SA) |
||
静岡SAスマートIC | 新静岡~藤枝岡部 | 終日 | フル方向 | 全車種 | SA・PA接続型 (静岡SA) |
|||
遠州森町スマートIC | 森掛川~新磐田スマートIC | 終日 | フル方向 | 全車種 (車長12.0m以下) |
SA・PA接続型 (遠州森町PA) |
|||
新磐田スマートIC | 遠州森町スマートIC~浜松浜北 | 終日 | フル方向 | 全車種 | 本線直結型 | |||
浜松SAスマートIC | 浜松浜北~浜松いなさJCT | 終日 | フル方向 | 全車種 | SA・PA接続型 (浜松SA) |
|||
愛知県 | 鞍ヶ池スマートIC | 東海環状自動車道 | 豊田松平~豊田勘八 | 終日 | フル方向 | 全車種 (車長12.0m以下) |
SA・PA接続型 (鞍ヶ池PA) |
|
豊田上郷スマートIC | 東名高速道路 | 豊田JCT~豊田 | 終日 | フル方向 | 全車種 | SA・PA接続型 (豊田上郷SA) |
||
守山スマートIC | 名古屋~春日井 | 終日 | フル方向 | 全車種 | SA・PA接続型 (守山PA) |
|||
刈谷スマートIC | 伊勢湾岸自動車道 | 豊田南~豊明 | 終日 | フル方向 | 全車種 | SA・PA接続型 (刈谷PA) |
||
三重県 | 亀山PAスマートIC | 東名阪自動車道 | 鈴鹿~亀山JCT | 終日 | フル方向 | 全車種 (車長12.0m以下) |
SA・PA接続型 (亀山PA) |
|
鈴鹿PAスマートIC | 新名神高速道路 | 菰野~亀山西JCT | 終日 | フル方向 | 全車種 | SA・PA接続型 (鈴鹿PA) |
||
長野県 | 小黒川スマートIC | 中央自動車道 | 伊那~駒ヶ根 | 終日 | フル方向 | 全車種 (車長12.0m以下) |
SA・PA接続型 (小黒川PA) |
|
駒ヶ岳スマートIC | 駒ヶ根~松川 | 終日 | フル方向 | 全車種 (車長12.0m以下) |
SA・PA接続型 (駒ヶ岳SA) |
|||
座光寺スマートIC | 松川~飯田 | 終日 | フル方向 | 全車種 (車長12.0m以下) |
SA・PA接続型 (座光寺PA) |
県名 | スマートICの名称 | 道路名 | IC間※2 | 連結位置 | 接続形式 | 備考 |
岐阜県 | 神坂スマートIC※1 | 中央自動車道 | 園原~中津川 | 中津川市 | SA・PA接続型 (神坂PA) |
|
海津スマートIC※1 | 東海環状自動車道 | 養老~北勢 | 海津市 | SA・PA接続型 (海津PA) |
||
恵那峡SAスマートIC※1 | 中央自動車道 | 中津川~恵那 | 恵那市 | SA・PA接続型 (恵那峡SA) |
||
静岡県 | 小山スマートIC※1 | 新東名高速道路 | 新秦野~新御殿場 | 小山町 | SA・PA接続型 (小山PA) |
|
両河内スマートIC※1 | 中部横断自動車道 | 新清水JCT~富沢 | 静岡市 | 本線直結型 | ||
愛知県 |
豊橋新城スマートIC※1 (豊橋市) (新城市) |
東名高速道路 | 三ヶ日JCT~豊川 | 豊橋市 新城市 |
本線直結型 | |
岡崎阿知和スマートIC※1 | 岡崎~豊田JCT | 岡崎市 | 本線直結型 | |||
東郷スマートIC※1 | 東名三好~名古屋 | 日進市 | SA・PA接続型 (東郷PA) |
|||
三重県 | 大山田PAスマートIC※1 | 東名阪自動車道 | 桑名東~桑名 | 桑名市 | SA・PA接続型 (大山田PA) |
県名 | スマートICの名称 | 道路名 | IC間 | 検討位置 |
愛知県 |
尾張一宮PAスマートIC※1 (岩倉市) (一宮市) |
名神高速道路 | 小牧~一宮 |
岩倉市 一宮市 |
県名 | スマートICの名称 | 道路名 | IC間 | 運用 | 接続形式 | 民間施設 | 備考 | ||
時間 | 出入方向 | 対象車種 | |||||||
三重県 | 多気ヴィソンスマートIC | 伊勢自動車道 | 勢和多気JCT~玉城 | 終日 | 上り線(名古屋方面) 出口方向のみ |
全車種 | 本線直結型 |