整備局トップ
>
道路部トップ
>
道路IRサイト
>
地域づくり関連データ
>
道路の整備効果等事例集
> 静岡県
☆静岡県
2008年度版
伊豆の玄関がスイスイ (右折車線増設で右折渋滞解消)──4-8
国道1号南二日町交差点
ちょっとした情報提供により渋滞削減へ──4-9
国道1号藤枝バイパス
8車線化で路線バスの定時制が確保──5-2
一般国道1号新天拡幅事業
2007年度版
スマートICが緊急時の避難経路として機能──4-23
東名高速道路富士川スマートIC
仕切壁の延伸によりトンネル歩道環境を改善──6-7
国道1号賤機山(しずはたやま)トンネル仕切壁延伸
中央分離帯の設置により人身事故が減少──7-7
国道1号
車線の運用見直し・事故対策により事故が減少──7-8
国道1号島田金谷バイパス大代IC
歩道整備により歩行者の安全性が向上~安心して渡れる自転車歩行者道~──7-9
国道1号新天竜川橋(下り)
2006年度版
有料4バイパス完全無料化により現道の沿道環境改善──4-21
国道1号
利用者の声が生きた地下道の創造──6-3
国道1号
4車線化により交通事故事故減少──7-5
国道246号裾野バイパス
2005年度版
国道246号沿い唯一の道の駅「ふじおやま」──3-8
国道246号道の駅「ふじおやま」
バイパスの開通により宿場がイメージアップ、観光客が激増し地域興しが活発化──3-9
国道1号 日坂バイパス
駅前周辺の交通環境の改善──4-16
静岡駅前北口地下駐車場「エキパ」
4車線化整備により所要時間が短縮──5-7
国道150号 新日本坂トンネル
安全で快適な歩行空間の創造──6-8
静岡駅前北口地下道リフレッシュ
利用者にやさしい歩道環境整備──6-9
国道1号 静清バイパス(賤機山トンネル)
4車線化により、事故が減少──7-7
国道246号(駿東郡小山町~御殿場市)
弁天島駅前歩道整備により駅周辺の安全性が向上──7-8
国道1号(浜名郡舞阪町)
2004年度版
伊豆の地域振興に貢献する伊豆縦貫自動車道――3-31
国道414号・伊豆縦貫自動車道
三遠南信自動車道で北遠地域が活性化――3-33
国道474号・三遠南信自動車道
潮見坂を越えて、遠州と東三河を直結――3-37
国道1号潮見バイパス
沼津ICが開通し、アクセス道路がグルメ街道に――3-121
東名高速道路沼津IC
教育・地場産業に貢献する生命線――3-176
国道152号
バイパスの開通で通過交通が転換し、街のイメージアップにより観光客が激増!――3-225
国道1号日坂バイパス
静岡県渋滞のワースト1・国道1号新天竜川橋の渋滞緩和――4-14
国道1号新天竜川橋拡幅
立体交差により渋滞解消――4-41
国道246号荻原交差点立体化
静清地域と志太地域の連携・連結がさらに強く――4-63
国道1号岡部バイパス
交差点の立体化により渋滞解消――4-64
国道1号八幡交差点
4車線化による交通の円滑化で、所要時間が大幅に短縮し利便性が向上――4-120
国道246号裾野バイパス(4車拡幅)
藤枝市国道1号仮宿交差点で「交差点“ちょっと工夫”プラン」を実施――4-121
国道1号仮宿交差点改良
国道1号日坂バイパスの部分開通で渋滞解消――5-35
国道1号日坂バイパス
路線バスの定時性の確保――6-17
国道1号静清バイパス
人に優しい道づくり、歩道のバリアフリー化――8-36
国道1号新居町歩道
有料4バイパスの夜間無料化で沿道環境が大幅改善――8-37
国道1号有料4バイパス
戻る