整備局トップ
>
道路部トップ
>
道路IRサイト
>
地域づくり関連データ
>
道路の整備効果等事例集
> 長野県(中部地方整備局管内(木曽・南信地域)のみ)
☆長野県(中部地方整備局管内(木曽・南信地域)のみ)
2008年度版
新たなバス路線が誕生し生活圏が拡大──3-3
一般国道361号伊那木曽連絡道路
搬送時の患者への負担軽減──9-3
三遠南信自動車道飯喬道路
2007年度版
伊那地域と木曽地域間の所要時間が、約90分から45分以内に短縮──5-2
国道361号姥神峠道路
周辺地域の観光施設の来訪者増加に貢献──8-5
国道361号伊那木曽連絡道路
2006年度版
木曽と伊那の交流促進へ──3-9
国道361号伊那木曽連絡道路
2005年度版
交通が転換し朝の通学時間の安全性が高まる──4-20
国道153号 伊南バイパス
センターポールにより正面衝突が減少──7-12
国道19号(木曽郡南木曾町 等)
2004年度版
バイパス整備で地域の新たな発展――2-15
国道153号飯田バイパス
ふるさと(遠山郷)への強い味方、ウルトラ「三遠南信道矢筈トンネル」――3-32
国道474号・三遠南信自動車道
道路整備で伊那谷と木曽谷が一つに、連携・交流を支援――3-34
国道361号・伊那木曽連絡道路
「道の駅」で農産物を直売、生産者の励みに――3-36
国道19号道の駅「日義木曽駒高原」
道の駅「賤母」による地域振興――3-115
国道19号道の駅「賤母」
1本のトンネルが人々のくらしをしっかり支えています――3-172
国道474号・三遠南信自動車道(矢筈トンネル)
安心の生活が実現、経済的精神的負担の軽減――3-174
国道474号・三遠南信自動車道
南信地域の強い味方、ウルトラ「三遠南信矢筈トンネル」――3-175
国道474号・三遠南信自動車道
バイパス整備で買い物がより楽しく・便利に――3-223
国道153号飯田バイパス
「上松バイパス」開通による快適空間の誕生!――4-62
国道19号上松バイパス
飯田市民の手作りによるりんご並木、心のふるさとに――8-8
市道りんご並木通り
戻る