西暦 |
年号 |
事務所の沿革 |
事業実績 |
1952 |
昭和27年 |
5月1日 ・名古屋工事事務所発足(庶務課・工務課) 6月1日 ・笠寺出張所を設置 |
・国道1号(嗚海町~名古屋市間)舗装工事間始 |
1953 |
昭和28年 |
10月1日 ・大慶橋出張所を設置 12月1日 ・熱田出張所を設置 |
・国道1号大慶橋・汐見橋架替工事着手 ・名鉄常滑線踏切除去工事着手 |
1954 |
昭和29年 |
|
・国道1号大慶橋・汐見橋架替工事完成 ・名鉄常滑線踏切除去工事完成 |
1955 |
昭和30年 |
4月1日 ・大慶橋出張所を豊明出張所に名称変更 10月1日 ・熱田出張所を三河出張所に名称変更 |
・国道1号三河地区舗装工事着手・国道1号豊明新道改良完成(愛知郡豊明村「現・豊明市」~愛知郡鳴海町「現:名古屋市緑区」) |
1956 |
昭和31年 |
4月1日 ・瑞穂区鐙田町2-30に事務所新築移転 8月16日 ・豊明出張所を本宿出張所に名称変更 |
・国道1 号三河地区(御油•音羽•本宿町)の一部舗装工事に着手・国道1号豊明新道舗装工事着手 ・国道1号岡崎を中心とする三河地区舗装工事(岡崎市、豊川町「現:豊川市」、御油町、音羽町で国道1号のコンクリート舗装工事の施工) |
1957 |
昭和32年 |
4月1日 ・「名古屋工事事務所」から「名古屋国道工事事務所」に名称変更 6月1日 ・三河出張所を美合出張所に名称変更 |
・国道1号豊明新道の舗装工事完成 |
1958 |
昭和33年 |
5月16日 ・用地課を設置 6月1 日 ・本宿出張所を春日井出張所に名称変更 6月16日 ・岐阜国道維持出張所を設置 |
・国道1号境橋改装工事着手 ・国道19号地蔵橋単年度完成(春日井市明知町~多治見市池田町舗装工事施工) |
1959 |
昭和34年 |
4月1日 ・名古屋北部出張所を設置 ・岐阜国道維持出張所を移管 ・名岐出張所を設置 ・用地課を廃止 |
・国道1号安城パイバス供用間始 ・国道1号弥富~蟹江間嵩上げ工事着手 ・国道19号伏見通・桜通舗装工事施工 ・国道19号金山新橋着手 ・国道22号名岐バイパスルート決定 ・国道22号菊之尾通舗装工事施工 ・国道41号(旧道)小牧市小牧原~犬山市五郎丸舗装工事施工 |
1960 |
昭和35年 |
4月1日 ・管理課・用地課・枇杷島出張所を設置 ・春日井出張所を廃止 |
・国道22号名岐パイバス工事開始 ・名四国道第一期工事着手・国道1号弥富~蟹江間嵩上工事完成 ・国道22号新川・清須・春日・西春地区改良工事 |