道路施設の老朽化対策(点検・補修)
- 名古屋国道事務所では延長445.8kmの直轄国道を管理しており、道路施設として、橋梁:1,512橋をはじめとして、トンネル:10箇所、大型ボックスカルバート:201基、門型標識:306基、横断歩道橋:238橋などを管理しています。※道路施設数は令和6年度4月時点
- これらの道路施設の損傷を早期に発見・把握するため、5年に1度の頻度で近接目視による点検を実施しています。また、ICTを活用した点検支援技術により、点検の効率化・省力化を進めています。
- 点検結果に基づき、計画的な補修を実施することで、安全で円滑な交通の確保、沿道や第三者への被害防止及び橋梁の長寿命化を図っています。




ICTを活用した点検支援技術
点検支援技術を活用することで、橋脚の洗掘※状況を可視化し、健全度を確認
※洗掘:川の流れなどにより土が削り取られる状態
国道1号 尾張大橋
1933年(昭和8年)の竣工から、約90年が経過しているが、計画的に補修を行うことで、長寿命化を図っています。

(切削オーバーレイ)

(補修材設置・塗装)