1. |
『まんなかビジョン』(中間とりまとめ)までの取組 |
|
【国土交通中部地方懇談会の開催(H13.3)】
・ |
平成13年3月に中部地方懇談会を開催し、国土交通大臣と中部地方4県の知事や名古屋市長・経済団体の代表と、中部地方の課題や将来像などに関する議論を開始しました。 |
|
|
↓ |
|
【国土交通中部地方懇談会フォローアップ会議の設立(H13.6)】
・ |
中部地方の国、4県及び名古屋市、地元経済界からなる中部方懇談会フォローアップ会議を平成13年6月に設置し、県域を超えた総合的かつ横断的な観点で地域の課題や将来像等について実質的な議論を展開しています。 |
|
|
↓ |
|
<国民皆さんからのご意見及びご提案>(H13.7〜H14.6) |
|
●市民からの声(シンポジウムのアンケート意見、ホームページへの意見など)
・ |
中部の特性・課題を、地域全体で共有し、中部の目指すべき方向の共通認識の醸成を図ることを目的に国土交通P.I.シンポジウムの開催や新聞広告を実施しました。また、シンポジウム参加者や新聞モニターへのアンケートによる意見聴取を行いました。 |
|
|
●有識者からの声(まんなか懇談会、国土交通PIシンポジウム意見)
・ |
地方自治の専門家や大学、民間企業の代表の方13名の委員による「まんなか懇談会」を設置し、今後の中部の目指すべき方向に関する提言を頂きます。 |
|
|
●経済界からの声(企業ヒアリング意見聴取)
・ |
産業競争力の観点や地域の魅力向上に関する企業ヒアリングを実施し、国際競争力や新産業の創出を高めるためのニーズ等について意見集約を行いました。 |
|
|
●市町村からの声(市町村アンケート、ヒアリング意見聴取)
・ |
中部地方の市町村に対して、地域づくりに関するヒアリングやアンケートを実施し、地域づくりの考え方や重点政策等について意見集約を行いました。 |
|
|
↓ |
|
『まんなかビジョン』(中間とりまとめ)の公表(H14.8) |
|
|
これまでの取組を踏まえて、『まんなかビジョン』(中間とりまとめ)」として、今後の中部づくりのあり方について取りまとめました。 |
|