地震・津波について |
プレート境界型地震のメカニズム
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
|
|
|
直下型(内陸)地震のメカニズム
プレートのぶつかりあいで生まれた力(歪み)は、プレート境界から離れた陸のプレートの内部、つまり日本列島本体にも働き、歪みが蓄積して限界に達した時、岩盤が破壊してずれることを断層運動と言います。
直下型地震を起こす断層は15km〜20kmよりも浅いところで発生し、地上では地形や地盤のずれとして出現しています。
直下型地震は、一般に海溝型地震と比べ規模は小さいのですが、地下の浅いところで発生するために大きな災害をもたらします。
![]() |
|
地震の揺れと想定される被害
震度0 | ・人は揺れを感じない。 |
震度1 | ・屋内にいる人の一部が、わずかな揺れを感じる。 |
震度2 |
・屋内にいる人の多くが揺れを感じる。 ・釣り下がっている電灯などがわずかに揺れる。 |
震度3 |
・屋内にいるほとんどの人が揺れを感じる。 ・棚の食器が音を立てることがある。 |
震度4 |
・眠っている人のほとんどが目を覚まし、歩行中の人も揺れを感じる。 ・部屋の不安定な置物が倒れる。 |
震度5弱 |
・多くの人が、身の安全を図ろうとする。 ・家具の移動や、食器や本が落ちたり、窓ガラスが割れることもある。 ・耐震性の低い木造住宅では、壁や柱が破損するものがある。 |
震度5強 |
・非常に恐怖を感じる。 ・タンスなどの重い家具や、外では自動販売機が倒れることがある。 ・自動車の運転は、困難。 ・耐震性の低い木造住宅では、壁や柱がかなり破損したり、傾くものがある。 |
震度6弱 |
・立っていることが難しい。 ・壁のタイルや窓ガラスが壊れ、ドアが開かなくなる。 ・耐震性の低い木造住宅では、倒壊するものがある。 ・耐震性の高い木造住宅でも、壁や柱がかなり破損したり、傾くものがある。 |
震度6強 |
・立ってはいられず、はわないと動くことができない。 ・重い家具のほとんどが倒れ、戸がはずれて飛ぶ。 ・耐震性の低い木造住宅では、倒壊するものが多い。 ・耐震性の高い木造住宅でも、壁や柱がかなり破損するものがある。 |
震度7 |
・自分の意思では行動出来ない。 ・大きな地割れや地すべり、山崩れが発生する。 ・耐震性の高い木造住宅でも、傾いたり、大きく倒壊するものがある。 |
津波がやってくる時!
![]() |
海底で地震が起きると、海底の地形が急に変わり、海水が大きく押し上げられたり沈み込んだりするため、津波が起きることがあります。この波の高さは水深が浅くなるにつれて増し、湾内に入るとさらに高くなります。時には、数十mにもなり、大きな被害をもたらすこともありますので早めの避難が不可欠です。 なお、津波は日本近海の地震のみでなく、遠方の国で発生した地震や火山島の噴火によっても引き起こされます。 |
津波予報の種類
津波の発生が予想される場合、気象庁より津波予報が発表されます。
予報の種類 | 解 説 | 発表される津波の高さ | |
津波警報 | 大津波 | 高いところで3m程度以上の津波が予想されますので、厳重に警戒してください。 | 3m、4m、6m、 8m、10m以上 |
津波 | 高いところで2m程度の津波が予想されますので、警戒してください。 | 1m、2m | |
津波注意報 | 津波注意 | 高いところで0.5m程度の津波が予想されますので、注意してください。 | 0.5m |
国土交通省 中部地方整備局 木曽川下流河川事務所 〒511-0002 三重県桑名市大字福島465 TEL:0594-24-5711(代表) FAX:0594-21-4061(代表) |
copyright c 2013 国土交通省 中部地方整備局 木曽川下流河川事務所. all rights reserved.