

横山ダム60周年
記念事業について

横山ダムは、木曽川水系揖斐川に建設された多目的ダムで、岐阜県揖斐郡揖斐川町に位置しております。
1964年10月に管理を開始し、洪水調節・発電・かんがい用水を目的としておりましたが、2008年に徳山ダムが完成し、
かんがい用水の機能を徳山ダムへ移行したため、現在では洪水調節と発電を担い、人々の生活や産業を支え続けております。
2024年、横山ダムは完成60周年を迎えました。
完成60周年を機に、横山ダムの歴史を振り返り、これまでダムを支えていただいた地域の皆様に感謝し、本周年が皆様に横山ダムをより深く知っていただく機会として記念イベントを開催いたしました。

60周年記念ロゴマーク
横山ダム完成60周年の記念ロゴマークを作成し、様々な場面で活用いたしました。
数字の60をモチーフとし、0の中に横山ダムを表現しております。
上部の数字は、完成した1964年から2024年までの歴史を表現しております。
記念カード


横山ダムが完成60周年を迎えるにあたり、記念カードを作成し、2024年7月から横山ダムへお越しいただいた方に通常版のダムカードと併せて配布いたしました。
なお、記念カードは好評で予定より早い2024年10月には予定枚数を配布し配布を終了しました。
また、「森と湖に親しむ旬間」や、「横山ダム60周年イベント」では、通常版ダムカードと60周年記念カードを記念台紙にセットして配布いたしました。
イベント概要
スタンプラリー
引き換え期間:
2024年10月1日(火)~12月20日(金)

横山ダムが完成60周年を迎えるにあたり、これまでダムを支えていただいた揖斐郡と一体となったスタンプラリーを開催いたしました。
揖斐郡内5カ所の道の駅に設置されているスタンプをすべて集めていただいた方に、60周年記念カードがデザインされたクリアファイルをプレゼントいたしました。


パネルリレー
横山ダムが完成60周年を迎えるにあたり、これまでの歩みやダムの役割(治水、発電)について広く流域の皆様に理解を深めていただくとともに、今後も流域の安心・安全を支える横山ダムを、多くの方々に親しんでいただけることを目的に横山ダムに係るパネル展を開催しました。
-
- 揖斐川町役場
- 7月31日(木)~8月7日(水)
- 〒501-0692
岐阜県揖斐郡揖斐川町三輪133
-
- 道の駅 夜叉ヶ池の里・さかうち
- 8月8日(木)~8月14日(水)
- 〒501-0902
岐阜県揖斐郡揖斐川町坂内広瀬306
-
- いびがわ図書館
- 8月15日(木)~8月28日(水)
- 〒501-0603
岐阜県揖斐川町上南方27-9
-
- 藤橋振興事務所
- 8月29日(木)~9月4日(水)
- 〒501-0805
岐阜県揖斐郡揖斐川町西横山410-5
-
- 久瀬振興事務所
- 9月18日(水)~9月24日(火)
- 〒501-1314
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲名札1766-27
-
- 道の駅 星のふる里ふじはし
- 9月11日(水)~9月17日(火)
- 〒501-0804
岐阜県揖斐郡揖斐川町東横山264-1
-
- 道の駅 夢さんさん谷汲
- 9月18日(水)~9月24日(火)
- 〒501-1314
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲名札1766-27
-
- 坂内振興事務所
- 9月25日(水)~10月1日(火)
- 〒501-0902
岐阜県揖斐郡揖斐川町坂内広瀬924
-
- 道の駅星のふる里ふじはし
- 10月2日(水)~10月8日(火)
- 〒501-0804
岐阜県揖斐郡揖斐川町東横山264-1
-
横山ダム60周年
記念イベント
日時:2024年10月12日(土)
場所:横山ダム


1964年10月に管理開始してから60年という節目の年を迎えました。
横山ダムはダム内部に空洞がある「中空重力式」という国内でも13箇所しかない非常に珍しい構造をしています。横山ダムを身近に感じていただくために10月12日(土)に横山ダム60周年イベントを開催いたしました。
イベント内容
- ダム内部を自由散策しながら行うクイズラリー
- 西濃学園ダム部、軽音楽部、模型部、写真部とのコラボ企画
- しおりさんのダム内ライブ
- 普段は見学できないダムの端っこを周るツアー
- 中部電力(株)横山発電所の見学
- TEC服試着体験
- 揖斐川町ブース
クイズラリー
参加賞
クイズラリーに参加された方には、記念のオリジナル参加賞を配布いたしました。
- クリアファイル(通常版ダムカードデザイン)
- ダムカードと記念カードをセットした記念台紙
60周年記念イベント
実施報告
10月12日(土)に開催した横山ダム60周年イベントでは、588名の方にご来場いただきました。
ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。
イベントの様子
西濃学園との
コラボ企画

















