地域連携について
自分の住んでいる川について学び、さまざまな活動に取り組みながら、相互に情報交換や人的交流を行い、地域との関わりを深めます。
木曽三川フォーラム 研修会 生物多様性とは?
木曽三川フォーラムが主催する研修会「生物多様性とは?」に協力しました。
木曽三川フォーラム 木曽三川歴史探訪 木曽三川治水の旅
木曽三川フォーラムが主催する「木曽三川歴史探訪 木曽三川治水の旅」に協力しました。
木曽三川フォーラム 親子ふれあい生き物観察会
木曽三川フォーラムが主催する「親子ふれあい生き物観察会」に協力しました。
- <木曽川>
- 親子ふれあい生き物観察会(9月22日)
木曽三川フォーラム 河原の植物勉強会とEボートでの川下り
木曽三川フォーラムが主催する河原の植物勉強会とEボートでの川下りに協力しました。
木曽三川フォーラム 木曽川の植物の勉強会と定点観測
木曽三川フォーラムが主催する木曽川の植物の勉強会と定点観測に協力しました。
- <木曽川>
- 木曽川の植物の勉強会と定点観測(5月29日)
平成28年度 安全利用啓発活動
川を安全で快適に利用するために河川利用者に対して「水難事故防止の注意喚起」や「河川増水時などの水防に対する意識の高揚」、「河川利用のマナー向上」のための啓発活動です。
※詳細は、「こちら」をご覧ください。
平成28年度 水生生物調査
川にすむ生き物を採集し、その種類を調べることで、水のよごれの程度を判定する調査です。
- <木曽川>
- 水生生物調査(木曽川)
- <長良川>
- 水生生物調査(長良川)
- <揖斐川>
- 水生生物調査(揖斐川)
平成27年度の取り組み
平成27年度は、「こちら」をご覧ください。
平成26年度の取り組み
平成26年度は、「こちら」をご覧ください。
平成25年度の取り組み
平成25年度は、「こちら」をご覧ください。
平成24年度の取り組み
平成24年度は、「こちら」をご覧ください。
